子どもが大好きな曲で遊べるリトミック「子どもがときめく 人気曲&どうようでリトミック」井上明美・編著
2017年6月28日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「子どもがときめく 人気曲&どうようでリトミック」 という教材です。 「リトミック」というキーワードは、 すでに広く世の中に広ま …
作品から情景が浮かんでくるような素敵な曲集「ピアノ曲集 ツグミの森の物語」香月修・作曲
2017年6月21日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノ曲集 ツグミの森の物語」 というピアノ曲集です。 楽器店に行くと、さまざまなピアノ曲集が ところ狭しと並んでいます。 ど …
2~3年前のレッスンすらもう古いと言われる時代に…
先日、出版社さんから嬉しいお知らせがありました。 監修させていただいた、 「ピアノレッスンアイデアBOOK(ヤマハミュージックメディア)」 の増刷が決まり、今回で「6刷」となりました。 初版すら売り切るのが大変な時代に、 …
クラシックの魅力を名曲の「形式」から読みとる「形式から理解するクラシック」 舟橋三十子・著
2017年6月14日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「形式から理解するクラシック」 という書籍です。 クラシックには本当に数えきれないほどの 名曲があります。 それぞれの名曲には、 …
国内外のピアノ教本をさまざまな角度から考える「ピアノ教本 選び方と使い方」丸山京子・著
2017年6月7日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノ教本 選び方と使い方」 という書籍です。 先週このブログでご紹介した書籍も、 ピアノ教本に関するものでしたね。 ★参考「 …
主要なピアノ教本を概観し教材選びに役立てる「ピアノ教本ガイドブック 生徒を生かすレッスンのために」山本美芽・著
2017年5月31日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノ教本ガイドブック 生徒を生かすレッスンのために」 という書籍です。 ピアノのレッスンで重要なものといえば、 やはり「教本 …
【予告】「石黒加須美先生が語る!音楽的自立のできる生徒を育てるピアノ指導の極意(前編)」【ピアノ講師ラボ2017年6月号】
2017年5月30日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社がご提供している会員制サービス「ピアノ講師ラボ」。 この4月から6年目に突入した、 業界でも影響力のあ …
和声を「鍵盤上の体験」で身につける本「和声の練習帖 手の形で和声感を身につける」西尾洋・著
2017年5月24日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「和声の練習帖 手の形で和声感を身につける」 という書籍です。 「和声」というと、もしかして苦手意識のある方も 少なくないかもし …
私たちピアノ指導者が、毎回命がけでレッスンすべき理由とは?
2017年5月21日UP! 生きる上で大切にしたいこと
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 昨日お送りしたメルマガ、 これまでにない反響がありました。 せっかくですので、こちらでもご紹介してみます。 …
著名な2人の先生による6手&8手連弾曲集の第2弾「春畑セロリ・轟千尋の ロッパチ2」
2017年5月17日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「春畑セロリ・轟千尋の ロッパチ2」 という連弾曲集です。 著者はこの業界では知らない人はいない、 著名な作曲家のお二人。 春畑 …