★次回2024年11月号は佐藤卓史先生との対談!聴けるチャンスは10/31(木)まで!画像をタップ

★幸せなピアノ教室を運営する「秘密」を物語形式で学べる一冊!(音楽之友社)

★全国5,600名のピアノの先生が購読する業界No.1メールマガジン!
ピアノ教本の情報も毎週配信「成功するピアノ教室」(配信解除もいつでもすぐにできます)

お金

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

さて、毎年実施して5回目となった、

「ピアノ教室運営と生徒募集に関するアンケート2014」

お伝えしておりますように、過去最高の「714名」
回答数をいただき終了いたしました。

皆様の教室運営にお役立て頂きたく、弊社メルマガ「成功するピアノ教室」
にてアンケートの結果をシェアしております。

■今回からは「お金」について

今回からは、気になる方も多いかも、
という「お金」について取り上げてみます。

アンケートでは、

問16「あなたは確定申告をしていますか?」

という質問を用意してみました。
早速アンケートの結果を見てみましょう。

■ピアノの先生の確定申告状況 2014年調べ

問16「あなたは確定申告をしていますか?」

●はい、しています…58.1%
●申告の必要がない所得なので、していません…32.5%
●確定申告が何なのかよく分からず、していません…9.4%

さていかがでしょう?

まずは比較検討ということで「2013年のデータ」と
ちょっと比較してみましょう。

【2013年のアンケートとの比較】

●はい、しています…【1.0%↑増加】
●申告の必要がないのでしていない…【2.3%↓減少】
●確定申告すべきかどうか分からずしていない…【1.3%↑増加】

ここからは、2014年のデータを見ての
私なりの見解をお伝えしてみたいと思います。

■確定申告が何か知らない先生が…

このデータを見て、まず気になるのが、

「そもそも確定申告が何かを知らない先生が多い」

という点です。

数字上では「およそ10人に1人は確定申告を知らない」
というデータになっています。

仮に全国にピアノの先生が10万人いるとして…

何と、1万人のピアノの先生が、
そもそも確定申告が何なのかを知らない…

そんな実情が浮かび上がってきました。

ただ、2012年のアンケートを掘り起こすと、
確定申告を知らない先生が「18.1%」でした。

これをみれば、わずか2年でピアノの先生の
税金に関する意識が飛躍的に高まった、

ということはいえそうです。

■申告の必要があるのに知らないのは…

さて、もう一つ問題ではと思うことがあります。

「申告すべきなのに確定申告を知らない」

といった状況が見え隠れしていることです。

アンケートでは、教室の規模(生徒数)も
同時に集計しています。

たとえば「生徒数70人以上」のいわば規模の大きい
教室では、100%の先生が確定申告をしています。

生徒数が多ければ所得も多いでしょうから、
当然といえば当然ですね。

ところが「生徒数40人~69人」の教室を見てみると、
「10.9%」の先生が、確定申告が何かを知らない。

月謝の価格がわからないので何ともいえませんが…

おそらく生徒数が「40人~69人」であれば、
申告の必要性は出てくる規模でしょう。

にも関わらず、確定申告が何なのかを知らない、
というのは、多少考えるべき点でしょう。

■「40代~50代の先生」が一番知らない

もう一つ興味深いデータがあります。

「40代~50代の先生の1割以上が確定申告を知らない」

40代から50代の先生というと、指導歴も
20年~30年のベテランの域に入っている先生。

それだけ指導歴が長いにも関わらず、また
それだけお金を扱う期間が長いにも関わらず…

税金の知識がほとんどない先生がいらっしゃるのは、
これも考えるべき状況かもしれません。

■データで浮かび上がってきた業界の実情

アンケートで確定申告の状況をみたうえで、
業界の実情をまとめると、

●確定申告が何かを知らない先生がまだ多い
●ピアノの先生の所得水準は高くない

といったことでしょうか。

2つ目の所得水準については、教室の規模として、
「生徒数が20人未満の教室」が「全体の半数近く」あること。

さらにその規模(20人未満)の教室の先生の
「約半数」が「申告の必要がない」と答えていること。

申告の必要がないわけですから、どのくらいの
所得かは想像に難くありません。

■税務署の方に聞くのがいちばん

いずれにしても、税金や確定申告については、
教室運営者として必須の知識。

ただ私も過去は、税金の知識ゼロだった身として、
一番いい知識の付け方としては…

「関連書籍を読む→税務署に行って聞く」

これが一番かと思います。

知識ゼロで話を聞くより、ぼんやりでも書籍を
読んでから専門家に聞いたほうが理解度は増します。

その上で、納税の必要がなければそれで安心、
納税の必要があれば、当然義務なので納める。

いずれも安心して教室を運営していくため、

そしてお金を頂いてピアノを教えるプロとして、
大切なことではないかと思います。

■次号のメルマガも「お金」について!

次号のメルマガでは「お金の悩み」や
気になる「月謝」についてお伝えします

どうぞお楽しみに!

★次回2024年11月号は佐藤卓史先生との対談!聴けるチャンスは10/31(木)まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,600名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★自宅で最新のピアノレッスンが学べる!
「ピアノ講師ラボ」を聴いた後はレッスンしたくなる!

★おかげさまで「6刷」になりました!
★「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスン アイデアBOOK」

★2020年版も好評発売中!藤拓弘監修のピアノの先生の手帳
★レッスン手帳2020「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2020「スリム マンスリー」
★ヤマハミュージックメディア様サイトにて10種類以上の表紙デザインを無料でダウンロード!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━