こどものハノン

いまどきの子に与えるハノンの候補には
挙がりそうな一冊ですね。

★「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」vol.366(2015年7月29日配信)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 こどものハノン ミッキーといっしょ 』佐々木邦雄・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日ご紹介するのは、

「こどものハノン ミッキーといっしょ」

です。

指のトレーニングの教材といえば、
ハノンをイメージされる方も多いでしょう。

今回は、人気のキャラクターといっしょに
学べる子どものためのハノンのご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「本書は、ハノン第一課程の第1番~20番に音楽メトロノーム
としての伴奏を付け、学習効果を上げるための工夫がされてい
ます(中略)先生と連弾することで、リズム・テンポ・バラン
ス感覚などの幅広い音楽体験ができます(中略)こどもたちが
楽しく練習できるように見やすく構成されていますので、安心
してご利用いただけます」

とあります。

また巻頭の3つの「おやくそく」をご紹介すると、

1・伴奏といっしょに練習してみよう。
2・いろいろなバリエーションで弾いてみよう。
3・音階(スケール)もしっかり覚えよう。

本書の構成は、以下の通りです。

●ハノン第一課程(No.1~No.20)

●バリエーション
1)休符バリエーション
2)アーティキュレーション・バリエーション
3)アウフタクト・バリエーション

●スケール
ハ長調の音階・イ短調の音階
ト長調の音階・ホ短調の音階
ニ長調の音階・ロ短調の音階
イ長調の音階・嬰ヘ短調の音階
ヘ長調の音階・ニ短調の音階
変ロ長調の音階・ト短調の音階
変ホ長調の音階・ハ短調の音階

●指導される先生へ
スケールと指使いについて
1オクターブを7連符で弾く練習
旋律的短音階と自然的短音階について

●スケール(音階)一覧表
長調
短調

●ピアノのおはなし

●がくふのおはなし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)先生との連弾もできる人気キャラクターが登場するハノン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私も小さい頃にハノンを取り組みましたが、
正直、楽しく練習した記憶はあまりありません。

子どもは比較的「見た目」の影響を受けやすいもの。
当時の楽譜に楽しい雰囲気がなかったからかもしれません。

その点、今回ご紹介の楽譜は子どもたちに
馴染みのあるキャラクターが掲載されています。

それだけでも、見た目の抵抗感はある程度減るでしょう。

音符の「たま」も見やすくて大きいサイズなので、
取り組みやすい印象を与えます。

また、お伝えしたように先生との連弾で弾けるので、
単調になりがちな練習のアクセントになりそうです。

また合わせる練習や「家で練習→先生と仕上げ」
といった使い方もできそうです。

巻末の「ピアノのおはなし」では、質問形式で
子どもでもわかりやすい解説が掲載。

「ピアノはいつうまれたの?」
「ピアノのけんばんはどうして白と黒?」
「ピアノのおもさは?」

といった質問にイラスト付きで回答があったり、
詳しい解説などもあり、興味を喚起できそうです。

ちなみに本書は、前々号でご紹介した

「こどものプレ・ハノン くまのプーさんといっしょ」

の後に使える教材としての位置づけのようです。

★弊社ブログでも詳しくご紹介しました↓
ハノンを与えるにはまだちょっと早いかな…という子にぴったりの教材
「こどものプレ・ハノン くまのプーさんといっしょ」

やっぱり生徒にハノンはやらせたい先生、
いまどきの子向けのハノンをお探しの先生。

そうした先生には、候補に挙げられる一冊、
になるかもしれません。

ご興味のおありの先生は、
一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 こどものハノン ミッキーといっしょ 』佐々木邦雄・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回ご紹介のハノンを編集されたのが、
皆様おなじみの、作曲家の佐々木邦雄先生

私が主宰の「ピアノ講師ラボ」の次回8月号の
対談CD教材にてご登場いただきます。

今回はソルフェージュレッスンをテーマに、
今日からのレッスンに活かせるお話をいただきました。

いくつかご紹介すると、

●作曲家として佐々木先生が考える「音楽」とは?
●ピアノ教育で最も大切なことは「○○」である
●子どもたちを「ピアノのファン」にさせる方法
●佐々木先生が実践するソルフェージュレッスンのご紹介
●すぐに実践できるソルフェージュレッスンのコツ
●ご著書「ふたりのブルグミュラー」について
●ハノンの面白い活用法とインヴェンションの指導法
●指導者としてコンクールに出す際に留意すべきこと
●コミュニケーションのコツは生徒を○○と思うこと
●これからのピアノ指導者に必要なものとは?

対談収録では打ち合わせも含めて、佐々木先生の
ユーモアたっぷりなお話に惹き込まれました。

会員様には8月1日に発送予定ですので、
どうぞ楽しみにしていてください。

なお、明後日7月31日(金)までにご入会の先生は、
佐々木邦雄先生の音声CD教材からスタートできます。

「ピアノ講師ラボ」については、こちらのページに
詳しく載せておりますのでよろしければご覧ください。

★「ピアノ講師ラボ」

↑5分ほどのサンプル音声もお聴きいただけます

さて、車を運転する先生には本当に
おススメできるのが、この「ピアノ講師ラボ」。

その理由は…こちらのブログにまとめてみました。
もしよろしければお読みください↓

★「車を運転するピアノの先生に朗報です。
聴き流すだけで生徒が喜ぶレッスンのネタやアイデアが増える!」

それでは今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国3439名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑配信解除もいつでもすぐにできます

★7月31日までにご入会の先生は、佐々木邦雄先生の対談からスタート!
始めた人から変わっていく。「ピアノ講師ラボ」

★「他の先生には読んで欲しくない」そんなお声も…
「ピアノ教室の法則術~成功への7つの極意(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください