どこまでも広がる青空は、
この時期だけのプレゼント。
寒さを感じる日も増えてきましたが、
やっぱりこの季節はいいですね。
さて、秋といえば「手帳」。
書店や文具店などでは
色鮮やかに展開されていて、
見ているだけで楽しくなります。
私が2013年から監修をさせていただいている、
ヤマハミュージックメディアさまからの、
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳」
いよいよ「2022年版」が発売になりました!
■あっという間に今年で9年目!
2013年にリリースされて、
フジテレビの「めざましテレビ」
でも取り上げられたこの手帳。
おかげさまで、たくさんの先生に
ご愛用いただいており、
今年もリリースすることができました。
今年で9年目となる「レッスン手帳」。
流行り廃りの激しい世の中で、
これだけ長くご愛用いただいていることに、
監修者として、感謝の気持ちしかございません。
本当にありがとうございます!
■「レッスン手帳2022」について
毎年、少しでも使いやすく良い手帳を…
という思いで、ラボ会員様との
「手帳座談会」や研究会など、
改善を繰り返して、ようやく今の形に
落ち着いた、この「レッスン手帳」。
2022年版も、大きなリニューアルはありません。
ピアノの先生のお仕事を、
最大限にバックアップする、
レッスンもプライベートも両方管理できて、
充実したレッスンライフのお供にしていただく…
そんな思いを込めた、この手帳。
今回は、この手帳のポイントを、
ちょっとご紹介してみますね。
●取り外せる「レッスン予定表」は継続!
ご要望にお応えして、2017年版から
「レッスン予定表」が取り外しタイプに。
好評のため、今回も継続です。
今週や今月のページと、レッスンスケジュールを
見比べたいときがありますよね。
以前は、ページを行ったり来たりして見る…
という手間がかかっていたのですが、
取り外し可能にしたおかげで、
閲覧性がアップ、
毎日のスケジュールを確認しやすく、
記入しやすくなりました。
●マンスリー部分にもインデックス
毎日のスケジュールをたっぷり書きたい、
そんな先生のための
「マンスリー&ウィークリー」。
こちらは、縦に流れる時間軸の、
バーチカルタイプです。
レッスンが入る土日の欄も、
平日と同じ大きさにしてあるのが特徴。
また、ここのインデックスが、
「鍵盤柄」になっているのもチェックです。
毎月のカレンダー部分にも、
インデックスを追加して、
「今月の予定⇔今週の予定」
を見比べるときに、サッと
アプローチしやすくなっています。
(上の写真ですと「5月」のところですね)
●自由に書き込めるフリーページ
自由に書き込める薄い方眼付きのフリーページ。
ご要望があって「マンスリー&ウイークリー」の
ほうのページ数を増やそうと思ったのですが…
いろいろな事情があって、
今回は実現できませんでした…
私も使っていますが、たしかに
ページが足りない感じがしますよね。
(私は別途ノートを使っていますが)
こちらは、これからも検討を重ねていきます。
●「名言」でモチベーションアップ!
「マンスリー&ウィークリー」
の手帳限定ですが、今年も「名言」を入れてみました。
私が一年をかけて、見つけ出した、
偉人たちの名言・格言を掲載。
心に響く言葉や、仕事をする上での心得、
大切なことだけれど忘れがちなこと…
背筋が伸びるような、偉人の格言で、
心を整えるのもいいかもしれません。
パッと開いて今日の言葉にする、
「おみくじ」的な使い方もありですね。
ぜひ毎日のモチベーションアップにお役立てください。
●表紙にこだわるのが「レッスン手帳」
今年の表紙デザインも、デザイナーさんの
センスが光るものばかりで、いい感じです。
ピアノの先生は感性を
大切にする方が多いですよね。
だからこそ手帳も、見た目や
質感などにもこだわっています。
今年も、表紙のデザインには時間をかけ、
デザイナーさんに素敵に仕上げていただきました。
今年も、着せ替え可能な表紙を付属。
気分によって、表紙を変える、
そんな楽しみ方もありますね。
■「レッスン手帳2022」の豊富なデザインをご紹介!
「レッスン手帳2022」のデザインのバリエーションを
ちょっとご紹介してみましょう。
こちらは、店頭で売られている状態の、
「マンスリー&ウィークリー」と「スリムマンスリー」です。
「マンスリー&ウィークリー」は、
今年も大きめのト音記号で、
生徒さんの目をくぎ付けに。
可愛らしくも華やかな表紙で、
毎日が楽しくなることうけあいです。
また、右側の「スリムマンスリー」は、
五線とバラがあしらわれたデザインで、
古風でエレガントな表紙になっています。
個人的には「スリムマンスリー」の、
五線とバラのイメージが素敵だな、
と思ったりしています。
■もう一つの表紙が入っていて…
「レッスン手帳2022」には、もう一つ、
表紙デザインの紙が入っています。
一冊で2種類のデザインが楽しめる、ということですね。
そこで上記の「マンスリー&ウィークリー」と
「スリムマンスリー」の表紙を変えてみました。
「マンスリー&ウィークリー」のほうは、
薄いブルーで、ナチュラルな気品漂うデザイン。
(妻と娘は、このデザインがイチオシだそうです)
一方「スリムマンスリー」は、
色使いやデザインが華やか!
さりげなく、ト音記号やヘ音記号も
あしらわれている感じがいいですね。
■軽さと機能性を兼ね備えた「スリムマンスリー」
手帳は持ち運ぶものなので、
なるべく軽いものを…
という先生も多いかと思います。
上記の「スリムマンスリー」は、
毎月のカレンダー部分だけで間に合う、
という先生のための、薄くて軽い手帳。
もちろん、「レッスン予定表」や
「イベント計画表」「生徒情報」など、
大切なページはちゃんと入っています。
■ダウンロード限定のデザインもご紹介!
2017年版から、ネット上で表紙デザインを
ダウンロードして印刷すれば、
「表紙の着せ替え」
ができる、そんなサービスを展開していますが、
今年ももちろんご利用いただけます。
ヤマハミュージックメディア様のサイトにて、
「レッスン手帳2022」の特設ページがオープン!
「マンスリー&ウィークリー」と「スリムマンスリー」
に対応した、デザインをお楽しみいただけます。
今年は、ダウンロード限定で
4絵柄をご用意してみました。
2022年版は、過去に人気の高かった4絵柄が再登場。
上記の特設ページにて表紙データを
ダウンロードしていただいた後に、
ご自宅などでプリントアウトしていただければ、
表紙を着せかえて楽しむことができます。
一冊で「8種類」ものデザインが楽しめる、
そんな手帳、いままであったでしょうか!
これだけ種類があれば、きっと1つは
お気に入りのデザインが見つかるでしょうね。
ぜひいろいろと着せ替えもお楽しみください。
■「レッスン手帳2022」お手に取ってみてください
他にも「イベント計画表」や「生徒情報ページ」
「テキスト購入予定表」など、便利なページも。
まさに、ピアノの先生のための手帳です。
すでに店頭での発売も開始されています。
(楽器店のみなさま、素敵なツイートをありがとうございます!)
★Amazonでのご購入はこちらから↓
★「レッスン手帳2022 マンスリー&ウィークリー」
★「レッスン手帳2022 スリムマンスリー」
今年も時間をかけて、ていねいに監修いたしました。
たくさんの工夫を散りばめておりますので、
ぜひお手に取ってみて頂けたら幸いです。
皆様のレッスンライフのサポートに
お役立ていただけましたら、
監修者としてこの上ない喜びです。
それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,477名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年も発売が決定!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2022 マンスリー&ウィークリー」2021年12月始まり
★「レッスン手帳2022 スリムマンスリー」2021年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━