waseigaku

いつもお読みいただき、
本当にありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「ネットで採点 和声学課題集 I」

という問題集です。

和声学は音大受験の課題として出されたり、
音大での必修の授業でもあります。

今回は、その和声の課題集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「本書は、洗足学園音楽大学が運営する音楽学習サイト
『洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック』にお
いて開発している和声学学修支援システム『和声の祭典』
と連動した和声学課題集である」

とあります。

「洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック」

では、楽典、聴音などのソルフェージュ、
音楽史などの幅広い教材を無料で公開。

「和声の祭典」は、学習者が和音連結の解答を
入力すると、自動採点できるシステムです。

★和声学学修支援システム「和声の祭典」

本書の特徴としては、

●「和声 理論と実習」「総合和声」(ともに音楽之友社)
を学んでいることを想定し、論理体系はこれらに準拠

●上記のテキストを学んでいることを想定しているため、
和声理論の解説は必要最低限の情報にとどめる

●補足が必要な部分は、上記のテキストを
参照できるように参照ページを示している

●早い段階からソプラノ課題を導入している

●さまざまな長調、短調を取り入れ、多くの調に
慣れること、移調する力の育成に重点を置く

●課題はすべてが8小節、2/2拍子である

各課題の前に、連結の事例やポイント、
用語についてや、導入練習が付されています。

前述のとおり、別テキストにて理論を学んでいることを
前提としているので、解説は要点のみです。

ただ要点をギュッと絞り込みつつも、分かりやすい
解説を目指していることが伝わってきます。

第1部が三和音、第2部が属七の和音、そして
第3部は付録としてさまざまな課題を提示しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)ネットを活用して和声学の課題の独習ができる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

音大受験で必須だった「和声」の課題。
私も高校のときに取り組んだ記憶があります。

また、音大に入ってからも和声の授業は
とても重要な位置を占めていたように思います。

巻末の「共著者より」の部分に、その理由の一端を
感じましたので、ちょっと引用してみましょう。

「和声学の目的は、けっして連続5度や導音重複などの禁則を
回避した四声体の書式に習熟することではありません。1個の
音を選ぶときにさまざまな思考をし、音符を置くことに対する
責任感の大切さを再認識することにあります」

「作曲家にとっては自身の筆に直接的に寄与しますし、
演奏家にとっても作曲家の書いた音符に対する想像力を
養い、楽曲のより深い理解に大きく寄与するものです」

だからこそ、音楽をする者にとって和声学は重要であり、
懸命に取り組むべき、ということなのでしょう。

興味深いのは本書と連携している「洗足オンライン~」の
「和声の祭典」のシステムです。

★和声学学修支援システム「和声の祭典」

ネットで以下の機能を無料で提供しています。

1・自動採点機能:解答を100点満点で評価
2・連結判定機能:解答の禁則や不適切な配置・連結を指摘
3・再生機能:解答をピアノの音で再生する
4・長調・短調の入れ替え機能:同一課題において入れ替え
5・解答の保存・再現機能:同時に3課題までの解答を保存・再現

私も実際にやってみましたが、これはなかなかの
システムではないかと感じました。

音符が上下に動く感じがおもしろいですね。

「独学できる範囲を飛躍的に拡大することができる」

と巻頭の「はじめに」にありますが、
きっと独習者にとって大きな手助けになるでしょう。

音大受験を控えている学生さんや、和声学を
学び直したいという先生にはピッタリでしょう。

ご興味のおありの先生は、ぜひご覧になってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ネットで採点 和声学課題集 I 』  清水昭夫・他著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日であっという間に8月も終わりですね。
9月も暑くなるという噂ですが、どうでしょうか…

さて、弊社がご提供している「ピアノ講師ラボ」

次号9月号では、ピアニストの角聖子先生が
対談CD教材にご登場されます。

角聖子先生といえば「大人のためのピアノスタディ」などの
ご著書があり、お使いの先生も多いでしょうね。

★参考「おとなのための 楽しいピアノスタディ」

角先生の「お父さんのためのピアノ・レッスン」のCDは、
第38回レコード大賞企画賞を受賞されています。

今回の対談のテーマは「大人のピアノレッスン」。

どういった点に留意して、具体的にどのように
指導すればいいのかをお話いただきました。

子どものレッスンにも通ずるものがあるので、
大人の生徒がいない先生もご参考になるでしょう。

ちなみに、こちらの次号予告ページにて、
対談の一部が試聴できます。

★次号予告ページ(9月号)

角聖子先生の対談が聴けるチャンスは、
本日8月31日(水)の23:59までにご入会された先生だけ。

よろしければご検討ください。

それでは今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国4,213名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★藤拓弘によるWeb連載がスタート!第10話まで公開中です
「人生で大切なことはすべてピアノ教室で学んだ」

★9名の著名なピアノ指導者の対談が聴ける特別なCDをプレゼント↓
「ピアノ講師ラボ スペシャルダイジェスト版CDプレゼント」

★「ピアノ講師ラボ」から生まれた書籍。おかげさまで「5刷」になりました!
★「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスン アイデアBOOK」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください