おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「安川加壽子の発表会アルバム」

という曲集です。

最近のこのブログでは、

発表会の曲集のご紹介が続いていますね。

発表会で使える曲集はニーズがあり、

楽器店でも数え切れないほど並んでいます。

今回は、発表会関連の曲集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の青柳いづみこ先生の言葉から引用すると、

「安川先生はまた、1950年代から60年代にかけて
子供たちの発表会を開催されていました(中略)
本アルバムは、フレンチ・バロックと近現代という
立脚点に着目し、発表会プログラムから選曲して
編んだものです」

とあります。

2022年は、安川加壽子先生の、

生誕100年のメモリアルイヤーでしたね。

この年には、たくさんの関連楽譜が

出版され、このブログでもご紹介いたしました。

★参考「新版 メトードローズ・ピアノ教則本」

★参考「新版 メトードローズ・ピアノ教則本 ピアノの1年生」

★参考「安川加壽子が選んだ 色とりどりの練習曲」

本書は、安川加壽子先生の愛弟子である

青柳いづみこ先生が編んだ渾身の一冊。

同じ巻頭の言葉によると青柳先生は、

安川先生の発表会の第3~7回の

プログラムを所有していらっしゃるとのこと。

安川先生の思いを受け継ぎ、その発表会プログラムから

青柳先生が選曲して編まれたのが本書です。

なお、青柳いづみこ先生の演奏CDも

発売されています。

★参考「昔の歌―安川加壽子門下生発表会より」青柳いづみこ(ピアノ)

本書に収められている作品を
「CONTENTS」からご紹介してみましょう。

「CONTENTS」

解説

『クラヴサン曲集 第3巻』より(F.クープラン)
1.小さな虚無
2.小さな風車
3.修道女モニク

『チェンバロのための12のソナタ 第6番』より(P.D.パラディエス)
4.トッカータ

『クラヴサン曲集 第1巻』より(L=C.ダカン)
5.カッコウ

『クラヴサン曲集 第2巻』より(J.デュフリ)
6.ラ・ヴィクトワール

F.クープラン 装飾音例

『15の小品』より(G.ピエルネ)
7.かくれんぼう
8.おばあちゃまの歌

『愛しい人たちへのアルバム』より(G.ピエルネ)
9.小さなガヴォット
10.昔の歌

『子どものための11の小品』より(A.カゼッラ)
11.ジーグ
12.全音階のワルツ
13.シシリアの踊り
14.おわりの踊り

『休暇の日々から 第1集』より(D.deセヴラック)
15.シューマンへの祈り
16.おとなりのお友だちの来訪

『村物語』(F.プーランク)
17.チロル風ワルツ
18.スタッカート
19.田舎風
20.ポルカ
21.小さなロンド
22.コーダ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)安川加壽子先生の素敵な選曲のセンスが感じられる一冊

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発表会で生徒さんに与える曲というと、

ブルクミュラーの「アラベスク」や、

エルメンライヒの「紡ぎ歌」など、

いわゆる定番とも言える作品が、

発表会を彩ることが多いですね。

ただ、他の先生の発表会にて、

これまで聴いたことがなかったけれど、

「こんな素敵な作品があったのね!」

と感激する瞬間もありますよね。

指導者の選曲のセンスを感じ、

早速メモして楽譜をチェック…

という流れが生まれます。

さて、そこで本書。

昨年、生誕100年の安川加壽子先生。

戦後の日本の音楽界を引っ張ってきた安川先生が、

生徒さんのために開催した発表会にて

選んだ作品が並ぶ、貴重な一冊です。

クラヴサン曲からプーランクの作品まで、

なかなか見ることのない作品の数々。

編者の青柳いづみこ先生が、

「フレンチ・バロックと近現代」

に着目して発表会プログラムから選曲。

安川先生と青柳先生、お二人による

素晴らしい選曲のかけ合わせを感じますね。

また「演奏へのアプローチ」は、青柳先生が

当時、その作品が選曲された意図や意義を読み取り、

楽曲ごとに演奏へのヒントを与えてくださっています。

私も全曲を弾いてみましたが、

特にピエルネやカゼッラの作品は、

可愛らしかったりウィットに富んでいて

素敵な作品だと感じました。

知らなかった素敵な作品に出会える一冊。

ご興味があれば、お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 安川加壽子の発表会アルバム 』 青柳いづみこ・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

YouTubeチャンネルも続々とアップをしています。

田村智子先生との動画もスタートしましたが、

並行して、シリーズ第7弾も公開!

来月2023年5月号の「ピアノ講師ラボ」に

ご登場の伊井光子先生との対談動画です。

これまでに「3本」を公開しています。

★「2歳からできる!脱力指導と指先を作るピアノレッスンアイデア」

★「2~3歳から「拍感」を身につけさせるピアノレッスンの秘訣」

★最初から教えたい!バーナムでできるスタッカート指導の秘訣」

脱力の指導法や、拍感の身につけさせ方、

指先を作る方法、スタッカートの指導など、

今日からのレッスンで活かせるお話。

アナウンサーのような素敵なお声の伊井先生、

ぜひ動画にてお楽しみください。

「ピアノ講師ラボ」の5月号にてお届けする、

伊井先生の対談音声とリンクした動画ですので、

ラボ会員様にとっては、

音声教材と、YouTube動画の相乗効果で、

今日から生かせるレッスン法が、

身体に沁みわたっていくと思います。

ぜひご活用くださいね。

それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2023年5月号は伊井光子先生との対談!聴けるチャンスは4/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,339名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください