おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「幼児の心をつかむ プレ・ピアノレッスンのアイディア集」

というムック本です。

ピアノ指導において最も大切な、

導入期でのレッスン。

ここがうまくいくかどうかは、

その後の生徒さんのピアノ人生に、

大きな影響を与えます。

ただ、一番難しいのが導入期の指導法。

だからこそ指導者は、たくさんの知識や

アイデアを持っておく必要があるわけです。

今回は、プレピアノレッスンに関する

ムック本のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書の「表紙」から引用すると、

「小さなこどものレッスンに使いやすい、

音に親しむアイディアが満載!」

とあります。

最近では、音楽やピアノを習い始める子の

低年齢化が進んでいます。

2~3歳はもちろん、赤ちゃんの頃から、

音に親しむレッスンをされている先生も

いらっしゃいますね。

そこで重要なのは、

最初期に何をどのように教えるか?

初めて音楽や楽器に触れる子どもたちに、

何を体験させ、何を感じてもらうかは、

以後、続いていくレッスンや音楽人生の

礎ともなる重要な点でしょう。

だからこそ、ピアノの先生方は、

子どもの発達、適期教育について学び、

子どもたちの興味関心を引くため、

効果のあるレッスンを構築するための

アイデアを模索しているわけです。

本書は「プレ・ピアノレッスン」について、

乳幼児の発達の特徴や、それぞれの

発達段階で大切にしたいこと、

ソルフェージュやリトミック、音遊びなど、

小さな子のレッスンに活かせる内容を紹介しています。

なお、巻頭にもあるように本書は、

月刊誌「ムジカノーヴァ」の

●2017年11月号~2018年10月号

●2019年2月号~2021年5月号

●2021年7月号~2022年6月号

の記事を再構成したもの、とのことです。

収められている内容を

「CONTENTS」からご紹介してみましょう。

「CONTENTS」

●始めよう!幼児の心をつかむ プレ・ピアノレッスン

・乳幼児の発達的特徴から考える 赤ちゃんからの音楽体験(今川恭子)
・子どもの発達に合わせた レッスンカリキュラム(鈴木和子)
・子どもが心から音楽を楽しむための リトミック・レッスンのアイディア(石丸由理、荒木淑子)

●佐土原知子先生直伝!折りたたみ式電子ピアノ「ORIPIA88」でレッスンの可能性が広がる!

●はじめてのがくふ絵本
・アミちゃんとおんぷのおさんぽ (大道友萌子、山本美芽)

●ピアノひよっこちゃんの たのしい歌あそび (後藤ミカ)

●3世代で楽しく日本を歌い継ごう わらべうたdeソルフェージュ (井上史枝)

●音遊びから始めよう ピアノレッスンにつながる表現の種(鈴木和子)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)豊富な執筆陣が幼児のレッスンで活かせるアイデアを紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノのレッスンというと、

「ピアノを弾かせなければいけない」

という固定観念があるかもしれません。

ただ、ピアノに触れる最適なタイミングは、

子どもによってさまざまで、

その前に教えたいこと、体験させたいことなど、

指導しておくとスムーズに鍵盤につなげられる、

そんな部分もたくさんあります。

だからこそ、ピアノに触れる前の

「プレ・ピアノレッスン」

を重視している先生も多いわけですね。

そこで本書。

プレ・ピアノレッスンを実践されている、

数々の先生方のアイデアを、

分かりやすくまとめたムック本です。

私が特に面白いなと思ったのが、鈴木和子先生の、

「音遊びから始めよう~ピアノレッスンにつながる表現の種~」

24回にわたって、リズム指導や、

表現につながるアイデアを紹介。

子どもたちに感覚で伝わる「オノマトペ」は、

ピアノレッスンでも有効ですね。

そのほかにも豊富な執筆陣が、現場で実践できる

さまざまなアイデアが掲載されています。

ムック本だけに、多少宣伝が入ってはいますが、

プレ・ピアノレッスンに関する情報が

詰め込まれた一冊であることは間違いありません。

ご興味がおありでしたら、

一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 プレ・ピアノレッスンのアイディア集 』ONTOMO MOOK ムジカノーヴァ・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おかげさまで「ピアノ講師ラボ」のYouTubeチャンネル

開始して1か月ほどで、

チャンネル登録者数が1,000名を超えてきました。

これだけ反響があるとは想像していませんでしたが、

やはりご覧いただけているのは嬉しいですね。

これまで、

●丸子あかね先生のレッスンの秘訣(全6本)

●丹内真弓先生のレッスンアイデア(全13本)

をお届けしております。

さて対談動画第3弾は、

ピアニストの関本昌平先生がご登場。

関本先生には、来月3月号の「ピアノ講師ラボ」に

ご登場いただく予定で、

そのプレ動画、という意味合いを込めての配信。

先ほど、2本目の動画を公開しました↓

【「ピアノ講師ラボ」YouTubeチャンネル】

●これがピアノ演奏の秘訣!
小さな生徒にも伝えたい 感情やイメージを鍵盤に伝える方法!

【関本昌平先生のレッスンの秘訣】画像をタップ↓

よろしければチャンネル登録もお願いいたします。

なお、2023年3月号の関本昌平先生の

「前編」の対談音声から学びたい先生は、

「2月28日(火)」までにご入会ください。

音声CD教材とYouTube動画の相乗効果で、

レッスン法が身体に沁みわたっていくと思います。

この春からの新しい学びに、ぜひご期待ください。

★今なら特典も満載!
「ピアノ講師ラボ」ご入会はこちらから!

それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2023年3月号は世界的ピアニストの関本昌平先生がご登場!聴けるチャンスは2/28まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,339名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください