こちらの記事もぜひお読みください
子どもの年齢に応じたカリキュラムで3歳児の「想像する力」を育てる教材「オールインワン まいぴあの ぷれ(1・2)」石黒加須美・著
カードを切り取れば、レッスンで遊びながら作曲に触れられる「カードで、さっきょくゲーム!」春畑セロリ・著(音楽之友社)
「手帳」というマネージャーを雇う~ヤマハの「音遊人」にレッスン手帳2018のインタビュー記事掲載
なかなか触れられない日本人の作曲家によるソナチネ集「日本のソナチネ New Edition」花岡千春・校訂・運指・解説(音楽之友社)
ピアノの先生必見!気持ちいいレッスンを実現する「さりげない気くばり」14のコツ
男性ピアノ講師だからこそ語れることがある【月刊ムジカノーヴァ9月号】に掲載されました
人は「大好き」な人にお願いしたくなる。ある日ポストに入っていた「習い事のチラシ」にヒントがあった
目標達成の2つのポイントとは?
毎日ハノンを全調で弾くと様々な作品への苦手意識がなくなる「BASIC HANON 脳から指へ九九のようにスラスラ 読譜力、初見力が向上」伊藤仁美・編著(ハンナ社・刊)
心穏やかに自分の気持ちに寄り添いながら弾きたい、この秋の季節にピッタリなピアノ曲集「ノスタルジックワールド」伊藤康英・作曲(音楽之友社)