ピアノ指導者も読んでおきたい音色やタッチ、奏法の秘密『「響き」に革命を起こす ロシアピアニズム 』 大野 眞嗣・著
2019年1月30日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「「響き」に革命を起こす ロシアピアニズム」 という書籍です。 ピアノの先生であれば「奏法 …
【予告】「山本美芽先生が語る!ピアノ指導者も必須の心を動かす文章を書く秘訣」【ピアノ講師ラボ2019年2月号】
2019年1月24日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社がご提供している会員制サービス「ピアノ講師ラボ」。 この4月でいよいよ8年目に突入、 業界でも影響力の …
和声理論を対話式で分かりやすく掘り下げて解説した本「「なぜ?」が分かるとおもしろい和声学〈基礎編〉」川崎絵都夫・石井栄治・共著
2019年1月23日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「「なぜ?」が分かるとおもしろい和声学〈基礎編〉」 という書籍です。 これまで、このブログ …
幼児が読譜などの学習要素をバランスよく学べるピアノメソッド「オールインワン まいぴあの」石黒加須美・著
2019年1月16日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「オールインワン まいぴあの」 という教本です。 世の中には幼児のためのピアノ教材が 数え …
ピアノの先生が読んでも参考になるヒントが満載「リフレッシュ・ピアノ・メソッド 」岳本恭治・著(春秋社)
2019年1月9日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「リフレッシュ・ピアノ・メソッド」 という書籍です。 世の中にはピアノを習いたい人がたくさ …
ピアノの先生必見!年末恒例の「教本ランキング2018」!今年ご紹介した49冊の教本、楽譜、書籍から「トップ10」を一挙発表!
2018年12月26日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 本日、今年最後の「教本メルマガ」を配信いたしました。 2018年も週に一度、このメルマガでピアノ関連教材を取り上げ、 今年は、合計49冊の教本・楽譜・ …
【予告】「佐々木恵子先生が語る!美しい音を作るための脱力奏法の極意」【ピアノ講師ラボ2019年1月号】
2018年12月21日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社がご提供している会員制サービス「ピアノ講師ラボ」。 この4月でいよいよ7年目に突入、 業界でも影響力の …
五線が読めなくても弾けるプレ・リーディング曲集「ウェンディの黒鍵であそぼう!」ウェンディ・スティーブンス 作曲・安田裕子 訳・解説
2018年12月19日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ウェンディの黒鍵であそぼう!」 という教材です。 世の中には導入期の教材がたくさんありま …
子どもから大人まで使える、連弾の質を高めるための教材「連弾バイブル 息ぴったりデュオになろう!」春畑セロリ・デュエットゥ・編
2018年12月12日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「連弾バイブル 息ぴったりデュオになろう!」 という書籍です。 楽器店に行くと、さまざまな …
音楽家を目指す人や音楽愛好家は読んでおきたい一冊「成功する音楽家の新習慣~練習・本番・身体の戦略的ガイド」ジェラルド・クリックスタイン・著
2018年12月5日UP! ピアノ教本・曲集
いつもこのブログをお読みいただき、 ありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「成功する音楽家の新習慣~練習・本番・身体の戦略的ガイド」 という書籍です。 最近、絶好調 …