他の大人があきらめたとしても、子どもたちの可能性を信じ続けられるのはピアノ指導者だけかもしれない
2020年12月18日UP! メルマガバックナンバー
私たちピアノ指導者は、日々、 子どもたちと向き合っています。 世の中には、習い事がたくさんあり、 ピアノもその一つではありますが、 これだけ長い期間、しかも一対一で、 子どもたちの成長と共に歩める習い事は、 他にあまりな …
「教材はどんな梱包で届くのですか?」よくあるご質問にお答え②【ピアノ講師ラボ】
2020年12月17日UP! 「ピアノ講師ラボ」よくあるご質問
来年で10年目を迎える「ピアノ講師ラボ」。 おかげさまで、会員様は全国に広がり、 海外の会員様にもご利用いただいています。 (教材はオンラインでもご活用いただけます) その「ピアノ講師ラボ」に関して、 こちらのブログのカ …
どうして私たちは、ピアノのレッスンを「仕事」と言うことにためらいを感じるのでしょうか…?
2020年12月17日UP! メルマガバックナンバー
「仕事」と聞いて、どんな印象を受けるでしょう? 誰かの役に立つこと、お金をもらえること、 価値を提供すること、働くこと… 仕事をすることで、自分が成長できる、 そんなこともあると思います。 ■ちょっとしたためらい… ただ …
「月会費5,500円はちょっと高い気がするのですが…」よくあるご質問にお答え①【ピアノ講師ラボ】
2020年12月16日UP! 「ピアノ講師ラボ」よくあるご質問
来年で10年目を迎える「ピアノ講師ラボ」。 おかげさまで、会員様は全国に広がり、 海外の会員様にもご利用いただいています。 (教材はオンラインでもご活用いただけます) その「ピアノ講師ラボ」に関して、 こちらのブログのカ …
あらためてショパンのポロネーズを見つめる一冊に「ウィーン原典版157 ショパン ポロネーズ集」C.ウーバー・校訂・運指・解説、小坂裕子・翻訳
2020年12月16日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ウィーン原典版 ショパン ポロネーズ集」 という楽譜です。 このメルマガをお読みの先生の中にも、 ショパンの音楽を愛する方は多 …
ピアノレッスンも、人生も「余白」を大切にしていることで得られるものとは?
2020年12月15日UP! メルマガバックナンバー
■昔感じた妙な陶酔感… ドイツ留学から帰ってきた頃、 私は、自分の足で立つために、 かなりもがいていました。 どんな小さな仕事も、 有り難く受けて努力しました。 ピアノを教えることも増えて、 おかげさまで忙しくなってきま …
素晴らしい生徒を探すのではなく、 生徒の中に素晴らしいものを探す。今日という日をどういう思いで過ごしますか?
2020年12月14日UP! メルマガバックナンバー
子どもの才能や可能性を 最大限に引き出すために必要なのは、 「家庭が明るいこと」 そんな話を聞いたことがあります。 そして、明るい家庭には、お母さんの笑顔が大切。 お母さんの笑顔が、家庭の雰囲気を作ると。 これをピアノ教 …
なぜデキる人はスマホをテーブルに置かないのか?当たり前の小さな積み重ねが「信用」となりチャンスやラッキーを人が運んでくる
2020年12月13日UP! このブログについて
昨日のブログでは、 「時間の感度」についてお伝えしました。 予想以上に反響があり、 やはり時間の使い方や意識については、 皆さんもご興味があるところなのだろう、と感じました。 ■ツールの使い方ひとつでも… 最近は、連絡を …
ピアノの先生が、レッスン時間を1分でものばさない理由とは…?
2020年12月12日UP! メルマガバックナンバー
どの人にも平等に与えられているもの、 それは「時間」ですね。 タイム・イズ・マネーと言われるのは、 お金と同じくらい大切だということでしょう。 ただ、私は「タイム・イズ・ライフ」だと思っています。 拙著にも書きましたが、 …
「ある一文字の漢字」にピアノレッスンの真髄が隠されている?ピアノ指導の真ん中に○○があるかどうか
2020年12月11日UP! メルマガバックナンバー
これまで、著名な先生も含め、 たくさんの先生にお話をお伺いしてきました。 そのなかで、どの先生にも共通する、 「あること」に気づきます。それは、 「子どもを一人の人間として尊重し、どんな子もできると信じている」 どんなに …