ピアノで手軽にできるアイデアが満載のリトミック教材【子どもがときめく名曲&人気曲でリトミック】
2014年6月15日UP! ピアノ教本・曲集
★次回2025年5月号は高橋由紀先生との対談!聴けるチャンスは4/30まで!画像をタップ 「子どもの可能性を広げて音楽自立力を導く!作曲家の高橋由紀先生が『虹とスキップ』を語る」 高橋由紀・作曲「Green Fantas …
ピアノ教室運営の秘訣は「感謝のキャッチボール」にあった【ピアノの先生の毎日を変えるヒント】
2014年6月14日UP! メルマガバックナンバー
昨年2013年に音楽之友社様から出版させていただいた、 4冊目の書籍も、おかげさまで好評をいただいております。 過去のメルマガでは、この書籍のエッセンスを お伝えしておりました。 この本でぜひお伝えしたかったことを、メル …
セミナーは「主催者」が一番得をする?ピアノの先生がセミナーを自主開催するときの外せない3つのポイント
2014年6月13日UP! メルマガバックナンバー
最近では、ピアノの先生が講師を呼んでセミナーを開催する、 いわゆる「自主開催」が普通になってきました。 多くの先生に言われるのですが、これは私が主催する 「リーラムジカセミナー」を口火に広がったのでは、と。 これまでは、 …
ゲーテの言葉にヒントがあった!「理想のピアノ指導者」になる方法とは?
2014年6月12日UP! 生きる上で大切にしたいこと
ドイツの哲学者ゲーテは次のように言っています。 「何かを成すためには、まず自分が何者かにならなければならない」 これは、何か目指すものがある先生にとって、 大切な示唆ではないかと思います。 自分がこうなりたい!と思う人物 …
体験レッスンで先生の思いを一瞬で伝える!ピアノの先生も名刺に載せたい○○とは?【まとめ】
2014年6月11日UP! このブログについて
2回にわたって、ピアノの先生の「名刺」についてお伝えしてきました。 本日はまとめとしての記事を。 メルマガ「成功するピアノ教室」 vol.195 2012年4月7日の記事です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ …
「こんなピアノの先生に習ってみたい!」バッチリ相手に印象を残す名刺の3つの特徴
2014年6月10日UP! メルマガバックナンバー
昨日の記事に引き続き、名刺についてです。 前回は「ピアノの先生も名刺を持つ4つのメリット」についてでした。 今日は「名刺を作る前に何を考えればいいか?」を。 メルマガ「成功するピアノ教室」 vol.194 2012年3月 …
スマホ忘れても名刺は忘れない!ピアノの先生が名刺を持つことの「4つのメリット」とは?
2014年6月9日UP! メルマガバックナンバー
ちょっと遅くなりましたが、今年の初めに法人化したこともあり、 あらたに、会社代表としての名刺を作りました。 懇意にしているデザイナーさんにお願いして、 素敵なものが出来上がりました。 シンプルかつインパクトのあるデザイン …
宇都宮の上野楽器様での青本セミナーが終了-地域一番のブランドある教室を目指すために
2014年6月6日UP! セミナー情報
昨日6月5日(木)は、宇都宮の上野楽器様でのセミナーでした。 拙著「成功するピアノ教室への 7つのブランド戦略」をテキストとした、 「教室のブランド化」がテーマのセミナー。 嬉しいことに、たくさんの先生にお越しいただきま …
ある音大の卒業生の○%が音楽教室の講師になっている現状からピアノ教室の「ポジショニング」を考える
2014年6月5日UP! メルマガバックナンバー
本日はこれから宇都宮の上野楽器様でのセミナー。 拙著「成功するピアノ教室への 7つのブランド戦略(音楽之友社)」を テキストとした、「教室のブランド化」がテーマのセミナーです。 ちょうど過去のメルマガで、ブランド化につい …
ピアノ指導者必携、ブルグミュラー程度の譜読みでも新鮮な響きを体験できる轟千尋先生の新刊曲集
2014年6月4日UP! ピアノ教本・曲集
毎週水曜日に配信している「ピアノ教本メルマガ」。 本日配信分(第308号)を、こちらのブログでもご紹介してみます。 轟千尋先生の新刊、「ちいさなピアノ曲集 きせつのものがたり」です。 ★「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガ …