ピアノの先生にとって大切なのは学歴ではなく指導者として「今この瞬間に何を学んでいるか」
2014年10月26日UP! メルマガバックナンバー
★発売初日に増刷決定!大好評実施中です↓ 「レッスン手帳発売記念 2大特典キャンペーン」 私のもとにはいろいろなお悩みが寄せられますが、 そのなかでも「学歴」について。 昨日のメルマガにて、私が思うことを書いたところ、 …
ピアノの先生が体験レッスンで大切にすべきはレッスンの○○○かたにあった!【成功する体験レッスン】
2014年10月24日UP! メルマガバックナンバー
★発売初日に増刷決定!大好評実施中です↓ 「レッスン手帳発売記念 2大特典キャンペーン」 ピアノ教室の生徒募集での鍵となるのが「体験レッスン」。 ここでいかに楽しいレッスンを感じていただけるか、 また来たいと思っていただ …
満員御礼!ヤマハ銀座店様セミナー報告と2014年11月の藤拓弘セミナー情報(横浜市&犬山市)
2014年10月21日UP! セミナー情報
★発売初日に増刷決定!大好評実施中です↓ 「レッスン手帳発売記念 2大特典キャンペーン」 少し前のセミナー報告になりますが、9月3日(水)にヤマハ銀座店様にて、 拙著「成功するピアノ教室」のセミナーをさせて頂きました。 …
札幌の島村楽器様での「成功するピアノ教室運営」セミナーが終了しました(10/15)
2014年10月17日UP! セミナー情報
おととい(10月15日)に、札幌の島村楽器様にて、 セミナーをさせていただきました。 前日は台風の接近で、北海道入りできるかどうかも危ない 感じでしたが、予定通り飛行機も飛びました。 私が主宰する「ピアノ講師ラボ」の北海 …
ピアノの先生必読、楽譜から「音楽」を読み取る力を身につける本「楽譜の向こう側」西尾洋・著
2014年10月15日UP! おススメ書籍
ピアノの先生は、生徒にリズムや音符などを教えるだけでなく、 楽譜を「読み解く」力も身につけさせたいもの。 そのためにも、指導者自身にその能力があることが必須になります。 今回はかなり骨太な楽典の本のご紹介です。 ★「1冊 …
発表会での「講師演奏」それは、ピアノ指導者としての○○を見せること
2014年10月12日UP! メルマガバックナンバー
拙著「ピアノ教室が変わる~理想の生徒が集まる7つのヒント(音楽之友社)」では、 山本五十六の言葉を引用して、やってみせることの大切さをお伝えしました。 今回は講師演奏についての記事をメルマガからご紹介。 メルマガ「成功す …
発売初日に再版が決定!「レッスン手帳2015 発売記念2大特典キャンペーン」実施中です!
2014年10月11日UP! 書籍・メディア情報
昨日(10月10日)に発売になりました「レッスン手帳2015」ですが、 おかげさまで2冊とも、発売初日に再版が決まりました! ★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2015[マンスリー&ウィークリー]」 ★「ピアノ指導者 …
ピアノ発表会のプログラムが可愛くできてしまうイラストが満載!「ピアノの先生のためのイラスト集 発表会編」
2014年10月8日UP! おススメ書籍
個人ピアノ教室の先生にとって大切なイベントが「発表会」。 開催に伴うプログラム作成などは大事なお仕事ですね。 今回の教本メルマガでご紹介は、そのプログラム作成や、 発表会に付随する資料がカンタンに作成できるイラスト集。 …
夢をかなえるピアノの先生の法則⑦ぶれない軸と明確なビジョンが「できる自分」を生み出している
2014年10月2日UP! 夢をかなえるピアノの先生の法則
拙著「ピアノ講師の仕事術(音楽之友社)」では「目標達成術」として、 「レッスン力を上げる55の言葉(YMM)」では、「夢をかなえる力」として、 夢を叶え、目標を達成する方法や考え方をお伝えしてみました。 実はこの「夢を叶 …
【予告】今からでも遅くない!ピアノ指導者必聴のシニアレッスンのコツとポイント【ピアノ講師ラボ11月号】
2014年10月1日UP! ピアノ講師ラボ
毎月、レッスンに活かせる音声CD教材とニュースレターを お送りしている会員制サービス「ピアノ講師ラボ」。 ちょっと早いですが、来月11月号の対談のご紹介をいたします。 ご登場頂くのは、関西ピアノ芸術連盟(KPA)の代表で …