演奏の様子

毎年実施して5回目となった、

「ピアノ教室運営と生徒募集に関するアンケート2014」

お伝えしておりますように、過去最高の「714名」
回答数をいただき終了いたしました。

いただいた貴重なご回答は、弊社メルマガ「成功するピアノ教室」にてシェアし、
皆様の教室運営にお役立て頂くことを目的としています。

■ピアノの先生が答えた効果の高い生徒募集法は?

前回のおさらいになりますが、

問3「これまでで効果の高かった生徒募集法は何ですか?(複数回答可)」

という問いに対しては、次のような結果になりました。

●新聞や地域のフリーペーパーの広告…17名
●地域の掲示板や銀行、郵便局などに貼るチラシやポスター…21名
●その他…23名
●新聞等の折込チラシ…25名
●生徒募集をしたことがない…63名
●チラシのポスティングや手渡し…71名
●外部サイトの教室紹介ページ…75名
●看板を見て…124名
●ブログ…168名
●ホームページ…281名
●口コミや紹介…484名

「その他」の回答から「電話帳広告」を取り上げて、
このブログでも取り上げたことがありました。

★「本当のところ電話帳広告はピアノ教室の生徒募集に使えるの?」について
2つの実例を交えて考えてみました」

この他にも興味深い回答がありましたので、
ここでちょっと見当してみたいと思います。

■ご回答を大きく分けると「4つ」

「その他」とお答えになった先生のご回答を
大きく分けると「4つ」に分類できました。

それぞれ見てみましょう。

【1】自分の演奏会でチラシを配布する

これは結構多かったご回答でした。

やはり、先生ご自身が演奏家であることは、
何かと有利な面もあるのではないかと思います。

「ピアノの先生」=「ピアノ教室」

という図式が個人ピアノ教室には当てはまるため、
先生の「演奏」も教室を判断する大きな指標になるでしょう。

コンサートの内容や演奏などに共感すれば、

「この先生のところで習ってみたい!」

と思う人が出てくるのは自然なことでしょう。

ただ、自分の演奏会で生徒募集のチラシを配るのは
気が引ける…という先生もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、自己ブランディングや演奏会の雰囲気の
面を考えたときに、ふさわしくないときもあるでしょう。

ただ考えようによっては、先生が出演する演奏会ほど、
教室を強烈にアピールできる場はありません。

時と場合によるかと思いますが、こうした機会を
上手に活用している先生は実績を上げているようですね。

このほか、

○子供むけコンサートでチラシを入れる
○地域の文化祭や音楽祭に積極的に出演する

など書いていただいた先生もいらっしゃいます。

地域の行事に出演すると、ケーブルテレビなどでの放映で
教室の露出がのぞめるということでした。

【2】地域のお店にリーフレットを置いてもらう

教室のある地域のお店にお願いして、
募集媒体を置いてもらう方法ですね。

ピアノ教室のように、地域に密着した業態の場合、
人々が足を運ぶ場所に媒体を置くのは鉄則です。

私の場合は、地域のコミュニティセンターに
チラシを貼らせて頂いたこともありました。

ご回答では、具体的にどんなお店かは書かれて
いませんでしたが、方法としては、

「店長さんと仲良くなって置いてもらう」

といったことが挙げられていました。

ピアノの先生はいわば芸能人と同じで(笑)、
地域の人から「いつも見られている存在」。

また、地域のお店の方とも良好な関係を築いて
いくためにもコミュニケーションは大切です。

そうしたことが、思わぬ生徒募集の機会を
得られることもあるでしょう。

【3】教室紹介サイトからの入会

ご回答のなかには「マッチングサイト」という
ものもありました。

教室を探している人に向けて、教室の情報を
一か所に集めているサイトのことでしょう。

こうしたサイトに自分の教室HPを掲載して、
導線を増やすのも一つの手です。

例年の回答にもありましたが「ピティナ」の
教室紹介は今回も挙がっていましたね。

【4】リトミック等の教室からの流入

これも多かったのですが、ピアノ教室以外の
習い事から結びつけている先生も。

たとえば、

○ボランティアのリトミック教室
○わらべうたやうたあそびの親子教室

を開催して、そこから上手にピアノ教室への
流れを作っていらっしゃるようです。

また、リトミックの修了後に「リトミックピアノ」
というピアノへの導入コースを設置。

その後「本格的なピアノレッスン」につなげている
先生もいらっしゃいますね。

「リトミックからピアノにつながりにくい…」

という先生も多いようですが、リトミック受講の段階で
子どもにピアノを触らせる、上記のようなコースに誘導する。

こうしたことで一定の効果は上がるようですね。

●次回は「ピアノの先生のネット利用状況」などについて…

長くなってきましたのでここまでに。

次号のメルマガではピアノの先生の「インターネット活用」
などについて詳しくお伝えしますね。

こちらもどうぞお楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★アンケートの集計結果はこちらでシェア!
全国3010名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑配信解除もいつでもすぐにできます

★新規会員様が続々と増えてきています!
自宅でレッスンが学べる「ピアノ講師ラボ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━