おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「しなやかに、明日 あるピアノ教師より愛をこめて」

という書籍です。

ピアノ指導者として大切なのは、

心や生き方の部分。

ピアノのレッスン法についてはもちろん、

さまざまな側面から自分を成長させる、

そういうマインドが必要ですよね。

今回は、エッセイのご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書の「はじめに」から引用すると、

「この本は、北村智恵の音楽教育や
音楽活動に共感して下さっている
全国のピアノ指導者が学び合う
「ちえの輪倶楽部」の定期刊行物
(ちえの輪倶楽部会報)に今も連載中の、
「ピアノを教える人に」という文章を、
発足当初から二十年分、時系列的に並べて
編集したものです」

とあります。

著者は数々の著書がある、

音楽教育家の北村智恵先生。

北村先生のご著書は、これまでも

いくつかご紹介してきましたね。

★参考「ピーターラビットと学ぶ はじめてのピアノ教本」

★参考「子どもの眼の高さで歌おう~あるピアノ教師の記録」

★参考「ピアノを教えるための全10章」

ピアノ指導歴50年を超える北村先生が、

日々の生活やレッスン、教育の現場で

考えたことを綴ったエッセイ。

ピアノ指導者向けの書籍ですが、

一般の人が読んでも、多くの気づきが

ある内容ではと感じます。

本書の主な内容を「もくじ」からご紹介してみましょう。

【もくじ】

●音楽は誰のもの
●人を幸福にする役割
●相性?とんでもない 人間性です!
●音楽文化のクオリティとは
●本当に「出会う」ということ
●「子ども」を見くびらない「本当の大人」に
●音楽教育は大きな「希望」
●迎合しない選曲を
●初めて見た涙
●理想のピアノメソッド
●ピアノレッスンのあり方
●「障がい」も一つの個性
●流れを変えよう
●窓口担当員
●こんな「業界」に誰がした?
●三者三様―理想の子育て
●「ピアノの先生」という人種
●価値観の異なる視点
●友情は互いのリスペクトから
●学問に王道なし、芸術も然り。
●覚えていますか?最初のレッスン
●夢や理想は叶えるためにあるもの
●音楽で学ぶ「他者」の存在、「自分」の役割り
●信じたい「学生」の言葉
●「僕もそういう生き方をしたいです」
●教育の重み
●目からウロコの言葉
●人としての「子ども」のためのコンサートを
●ピアノで何を教えるのか
●すべては自身の生き方から
●育ちあう子どもたち
●ショパンとの出会い
●せめて手をつないで歌おう
●「メロディー」は何処へ
●「お別れ遠足」の思い出
●音楽の底力を信じて―
●主役はだあれ?
●時空を超えて世界の人びとを繋ぐ「クラシック」
●未だ上昇中、ツィメルマンのこと
●頑張らない、だけど怠けない、それだけの四十年
●楽譜は「文化」であって「商品」ではない
●許せない教師、許せないピアノ指導者
●子どもも大人も心をひとつに
●ピアノで学ぶ他者への思いやり
●三十年ぶりの再会
●「楽譜」の話
●「子ども」という人種の凄さ
●「~し続けること」の大切さ
●天使の「ロミショ」
●それでもピアノの先生?
●薄っぺらい言葉は薄っぺらい生き方の表れ
●偶然の再読
●真剣に、真面目に、誠実に。
●あれも音楽、これも音楽、もっといろんな音楽を!
●やっと認知された「職業」
●忘れてはならないこと
●「先生」とは常に勉強し続ける人のこと
●「迎合」ではなく「啓蒙」を
●本もののレッスン、本当の音楽教育とは
●「学ぶ」ということは「変わる」ということ
●今、学べること―しなやかに生きて行く力
●引き出しから出てきたものは・・・・
●病気とボリフォニー
●今こそ音楽にできること
●子どもに「感性」を養うレッスンを
●先生とは、理想を指して導く人
●十年めの手紙

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)あらためてピアノ指導とは何かを考えさせるエッセイ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノ指導は、単にピアノを教えるだけでなく、

生きる力や創造力、心のあり方など、

人として大切なことを教える、

貴重な場であると考えます。

より良いレッスンを提供していくために、

ピアノ指導はもちろんのこと、

子どもたちの人間力を育てていくためにも、

私たちピアノ指導者は、

いつも学びへの意識を高く持ち、

自分を向上していく努力が必要でしょう。

そこで本書。

ピアノを教えて50年以上の北村智恵先生が、

日々感じていらっしゃることや、

音楽についてはもちろん、

ピアノ指導者としての在り方、

生徒さんとの印象的なエピソード、

この業界にまつわること、教育や学問…

などなど、幅広い話題を、

エッセイという形で著しています。

1つの項目が2~3ページと読みやすく、

私たちに最も近い話題だけに、

心にくる部分も多いです。

また、昨今のピアノ指導法や、

巷に溢れるコンクールなどについて、

歯に衣着せぬ文章で語られているのも、

北村先生ならではのものと感じました。

私もすべてを読んでみて、

心に残った部分を引用してみると、

●「ピアノが上手になることではなく、
ピアノを通して、人が生きていく力を持てること」

●「子どもたちをみくびらないこと」

●「子どもたちに『速さ』や『便利さ』は要りません」

●「自分にとっての音楽のあり方や理想を諦めないこと」

●「音楽とは自分自身を語ること、音楽教育とは
語るべきその人らしさを育てること」

●「『先生』というのは『理想』を指して導く人、
生徒というのはそれを実現していく人のこと」

といった感じです。

ピアノ指導者として、悩んでいる方、

何か方向性を見出したい先生には、

大きな指針となる一冊ではないでしょうか。

ご興味がおありでしたら、

一度お手に取ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 しなやかに、明日 あるピアノ教師より愛をこめて 』 北村智恵 ・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来月7月号の「ピアノ講師ラボ」に、

いよいよ藤原亜津子先生がご登場です。

ラボの正会員様には、7月号を発送しましたので、

ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

また、ラボ正会員様だけがご覧いただける

「限定動画」の配信も予定しています。

(正会員様には詳細を「ラボニュース」で

お伝えする予定です。お待ちください)

藤原亜津子先生との限定動画もありますので、

もしご入会をご希望でしたら、

「6月30日(金)」までにご入会ください。

それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2023年7月号は藤原亜津子先生が再びご登場!聴けるチャンスは6/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,339名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください