「ポピュラー音楽」というと、
どんなイメージを持たれるでしょう?

街やテレビでよく聴く流行りの曲や、
大好きな歌手を思い出す方、

ジャズやボサノバなどの音楽を
思い出す先生も多いでしょうね。

最近は、ピアノ教室でもレッスンや発表会で
ポピュラー音楽を取り入れる先生も増えました。

ただ、生徒さんがポピュラーの楽譜を持ってきたときに、

「あまり詳しくないから、何をどう教えれば…」

少なからず、そう思ってしまう先生も、
もしかしていらっしゃるかもしれません。

■子どもが弾きたいのは…

子どもたちが好き、弾きたいのは、
知っている曲、「ポピュラー音楽」が多いですね。

好きな曲ならば、練習のモチベーションは、
当然上がりますし、目の輝きも違う。

もちろん、クラシックの作品を学ぶのは、
とても大切なことです。

でもたとえば、幼少の頃から、
クラシックやポピュラーを含め、

ジャンルの垣根なく、幅広い音楽に親しみ、
グローバルな視点でレッスンできたら…

さらに生徒さんが「ポピュラー音楽」で、
クラシックと同等のことが学べるならば…

すでに時代は、

「ポピュラー音楽をレッスンでは…」

と尻込みできない時代になってきています。

■昔は隠れて…

次回の「ピアノ講師ラボ」2022年12月号にご登場は、

30年以上、ポピュラー音楽のピアノ指導に
携わっていらっしゃる、佐土原知子先生

全国での講座も展開、ご著書も多数、
「ムジカノーヴァ」の連載でもおなじみですね。

さて、その佐土原先生。

ご自身も、小学校高学年くらいから
ポピュラーを弾いていたそうです。

その頃は、

「ポピュラーに手を付けるとクラシックには戻れない」

ということが、まことしやかにささやかれていた時代。

なかば、隠れるようにして弾いていた、

対談では、そんなお話もありました。

■佐土原先生の生徒さんは…

現役のピアノ指導者でもある佐土原先生。

驚くことに、生徒さんは、
20年30年とピアノを続ける子が多いそうです。

考えてみれば、すごいことですよね。

5歳から始めたとして、30年で、35歳。

その間には、多くの人生の変化があるはず。

それでもピアノを、レッスンを続けている。

まさに、ピアノが人生の一部になっている。

なかには、ご結婚され、お子さまが生まれ、
「産後半年」でレッスンに復帰される(!)

そういう生徒さんもいらっしゃるそうです。

■その裏側に…

生徒さんが長く続けている、
その秘訣として挙げられるのが、

「好きな音楽で伸ばしてあげる」

この佐土原先生の指導理念です。

子どもたちは、好きなものは率先してやります。

むしろ、好きじゃなければやらない。

これは大人でも同じですよね。

よく知らない、面白く感じない曲を渡されて、
喜んで練習する人は、まずいないでしょう。

佐土原先生はおっしゃいます。

指導者がジャンルを区切るのではなく、

クラシック、ポピュラーを含め、
好きな曲をレッスンしてあげる。

長く続けている生徒さんのご感想でも、

クラシックもポピュラーも、

「両方やらせてもらえたから続けられた」

というお声がたくさんあるそうです。

■ポピュラーでも同等の…

佐土原先生は、断言されます。

「ポピュラー曲で、クラシック同等の技術をつけられる」

ジャズやラテン、ロック、ポップス…

いろんな幅広い音楽に接することで、
表現力やテクニック、リズム感、ハーモニー感…

そうした、ピアノ演奏で大切ものを、
たくさん体験できて、身に付けられる。

ただ、ポピュラー音楽でも、

「何でもいいわけではない」とおっしゃいます。

大切なのは、レッスンしていく上で、
「深めていけるもの」であること。

たとえば、生徒さんが持ってきた楽譜でも、
「深めていけない」ものは却下するそうです。

アレンジも含めて、その楽譜、その作品から、
生徒さんの「何を、どう伸ばしていけるか?」

これを見極めて、しっかり把握して、
レッスンに当たること。

■地道な道の先に…

これは、クラシックやポピュラーに限らず、
すべてのピアノ指導に当てはまりますよね。

教材選びも、その子のどの部分を伸ばし、
どういうゴールを見据えるのか。

今日のレッスンも、その生徒さんの、
どの部分を深めていくのか。

私たちの一回一回のレッスン、言葉、
思い、笑顔、迎え方、与える課題…

そうした一つひとつに、
しっかりとした目標、目的を持ち、

見失わずに進んでいくこと。

その地道な、あまりに地道な、
目には見えないような苦労の先に、

生徒さんが、20年、30年と続ける道すじがある。

佐土原先生のお話から、
広い視野でレッスンを見ること、

何より生徒さんの成長を第一に考え、
長く続ける子を育てること。

ピアノが人生の友になることの願いを込めて、
今日一回のレッスンに向き合うこと。

この大切さを、あらためて感じました。

■佐土原知子先生との対談内容

ちなみに、12月号の佐土原知子先生の対談の「前編」の内容をご紹介すると…

【CD1】
●佐土原知子先生のご紹介と指導者になられたきっかけ
●生徒さんにとってピアノが一生モノになっている理由
●ポピュラーでクラシックと同等の技術を身に付けられる!
●生徒がポピュラー楽譜を持ってきたときに注意すべきポイント
●ポピュラー用のハノンを活用するとこんな効果が!
●生徒が持ってきたアレンジが微妙だったときの対応は?

●そもそも導入教材にはポピュラー音楽が満載
●バーナム導入書は「コード」を学ぶ上で有効である
●教室に入ったときからポピュラーに親しませることが大切
●電子ピアノは指導者にとって「頼もしい助手」である
●生徒さんがレッスンにUSBメモリを「2本」持ってくる理由
●録音機能やデータを使うとレッスンや練習の幅が広がる!
●生徒さんに電子ピアノをおすすめするなら○万円以上は必須!

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかり。

毎日のレッスンを充実させるお話を、
たくさんお伝えいただきました。

■佐土原先生の「前編」の対談からスタートできるチャンスは11/30まで!

さて、今回ご紹介の佐土原先生との「前編」の対談。

2022年11月30日(水)までにご入会いただけますと、
初回2022年12月号として、佐土原知子先生との「前編」の対談からスタートいただけます。

また、現在「ピアノ講師ラボ」では、
新刊出版記念キャンペーンを実施中です。

★ピアノ講師ラボ「ピアノの先生のための時間管理術」出版記念キャンペーン↓

詳細は上記のバナーをタップしてください↑

特典も満載、ご返金保証もありますので、
迷っていた先生にはグッドタイミングでしょう。

著名な先生のお話で、レッスンをさらに楽しく、
説得力にある指導を目指してはいかがでしょうか。

佐土原知子先生のお話で、
新しい学びをスタートしていただけたら幸いです。

ご入会後、お手元に届く教材に、ご期待ください。

★佐土原知子先生の「前編」の対談が聴けるチャンスは11/30までのご入会!
「大好きな曲でグングン伸びる『ポピュラー音楽』のレッスンの秘訣(前編)」

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

さて、そのポピュラー指導の佐土原知子先生。

対談のお話で、心動いたことがあります。

かつて、ピアノをやめたいと
言った生徒さんがいらっしゃったそうです。

でも、それを引き止めたのは、何と、
学校の友達だったそうです。

そのお友達の口から出たのは、

「ピアノを続けて欲しい」

やめたいと言った生徒さんは、
学校の伴奏で活躍していたそうです。

そのピアノ伴奏を聴いた友達が、

「ピアノ感激したから、絶対やめないでほしい」

と言ってくれた。

本当に、素敵なお話ですよね。

(引き止めたお友達も素敵です)

自分のことを認めてくれる人がいる。

自分のピアノを好きだと言ってくれる人がいる。

ただそれだけで、いえ、それこそが、

ピアノを続ける大きな力となる。

このお話を聴いて、
ピアノ指導者が目指すレッスンがそこにある、

そんなことも感じました。

(やめようと思っていた生徒さんは、
その後、20年以上ピアノを続けているそうです)

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,325名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★藤拓弘の4年ぶりの新刊がいよいよ出版!★
「ピアノの先生のための時間管理術
~書けば書くほど夢がかなう!手帳活用法(ヤマハ)」

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━