おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク」

という教材です。

ピアノ教育において大切なのは、

音楽の基礎知識、楽典の部分です。

ここを幼児期のうちにしっかりと

身につけておくことにより、

ピアノ演奏にも大きく役立ちます。

今回は、楽典の教材のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「このワークは、4歳頃から使えるように、
また上巻・下巻と順番に進めると一通りの
楽典の知識が身につくように工夫されています。
導入期から積極的に楽典を取り入れることで、
年齢の小さなお子さんでも、曲の仕組みを自ら
理解し、演奏に繋げられるようにしていきます」

とあります。

著者は、ピアノ指導者の永瀬礼佳先生。

永瀬先生のご著書は、このブログでも
ご紹介してきましたね。

★参考「子どもに教える 楽典」

本書は、月刊「ムジカノーヴァ」で連載されていた、

「あやか先生の楽典ドリル」を上下巻にまとめたもの。

導入期から楽典を学ぶことで、

楽譜から作曲家の意図を読み取り、

表現力や聴衆に伝わる演奏につなげる、

これまでにないタイプの楽典ワークです。

文字も五線も大きく見やすい配慮は、

4歳頃の小さな子から学べる工夫でしょう。

巻末に、切り取って使える付録の

フラッシュカードなどもあり、便利です。

「上巻」に収められている内容を、

「もくじ」からご紹介してみましょう。

【もくじ】

はじめるまえに やってみよう!

1 音と音の きょり
2 ドレミで はやくちことば
3 おなじかたち さかさまのかたち
4 日本音名
5 ト音記号とヘ音記号
6 音符と休符
7 付点音符
8 4/4拍子と8/6拍子
9 ♯、♭、ナチュラル
10 全音と半音
11 長調の音階
12 和音記号
13 和音記号の転回形

先生方へ
ワークのこたえ

付録
音程フラッシュカード
日本音名フラッシュカード
ドレミで はやくちことば
音符と休符

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)曲の仕組みを理解して演奏につなげられる楽典教材

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノのレッスンで大切なのは、

弾くことはもちろん、

音楽の基礎的な知識を着実に教え、

頭(知識)と体(演奏)の両面を

バランスよく育てることと言えるでしょう。

そこで大切になるのが、楽典。

楽譜のルールや音符の種類、

和音や調性などを、なるべく早い段階で

しっかりと身に付けさせるのは重要です。

そこで本書。

導入期の幼児に向けた楽典ワーク。

小さい子でも無理なく理解できるように、

学ぶ順番も緻密に考えられ、

体系立てられているのが特長でしょう。

楽典の指導でのネックになるのが、

難しい内容を、どう小さい子に理解させるか。

この点、幼児にも分かりやすいように、

永瀬先生のアイデアが散りばめられ、

この教材を通して、楽典の指導法を学べるのは、

指導者にとっても大きなメリットでしょう。

また、やわらかいイラストも、

子どもたちの心にスッと入る感じでいいですね。

上下巻を着実に進めていくと、

移調までが学べてしまう楽典ワーク。

小さい子にピアノを教えている先生はもちろん、

楽典指導でお悩みの方には目からウロコでしょう。

ご興味があれば、お手に取ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク 』永瀬礼佳・著

★上記のリンク先は「上巻」となっています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月号の「ピアノ講師ラボ」の対談は、

今回ご紹介の教材の著者の、永瀬礼佳(ながせ あやか)先生。

対談CDも全国の会員様に届き始め、

さっそくお聴きの先生も多いようです。

詳細はこちら↓
★「永瀬礼佳先生が再び語る!
子どもを育てる工夫とアイデア満載のピアノ指導の秘訣」

ご著書の出版や全国でのセミナーなど、

着実にキャリアを築き上げられている永瀬先生。

楽しい話術はもちろん、素敵な理念とともに、

素晴らしいレッスンを展開されている。

レッスンの現場を何より大切にされているところが、

多くの先生の支持を集めている理由だと感じました。

さて、その10月号の永瀬礼佳先生との対談。

本来ですと、10月に入ってからのお申込みは

受け付けてはいないのですが、

「どうしても永瀬先生の対談が聴きたい!」

というご要望が多いこともあり、あと数日ですが、

特別に、10月号入会を受け付けたいと思います。

永瀬先生の対談をお聴きになりたい方は、

なるべく早く、お申込みいただけたらと思います。

★「ピアノ講師ラボ」のご入会はこちらから

何か新しいことを始めるのには、ベストタイミングな秋。

ぜひこの機会に、新しい学びを

スタートしてみてはいかがでしょうか。

それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回11月号は福間洸太朗先生がご登場!対談が聴けるチャンスは10/31まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,339名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ予約開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください