こちらの記事もぜひお読みください
一流のピアノ指導者がこれだけは大切にする「35のこと」~【3】言いにくいことほど「口で」伝える
息子がときどき放つ「面白い言いまちがい」に、またまた心のなかでつっこんでみた
魔法の問いかけvol.179【言葉を変えてみる】
5つの効果的なトレーニングで「スケール(音階)」をマスターできるピアノ教材「徹底攻略 全調スケール集」黒河好子・著
(動画あり)フランス音楽は「光」である!フランスのピアノ作品がお好きな先生、指導される先生は必見です
オシャレなサウンドの作品とアレンジのコツが学べる一冊「発表会にぴったり!マサさんのステキなピアノアレンジ曲集」松田昌・編
導入期の「リズム」の習得が以後のピアノレッスンの鍵!「みんなだいすき!リズムの本」丸子あかね・編著
体験レッスンでも使えそうな、はじめてピアノに触れる子どもと楽しめる教材「ぴっぽん、おはよう!はじめてでも遊べるピアノブック」春畑セロリ・著
ピアノ教室にも一冊あると便利な子どもの歌のピアノ伴奏譜「年齢別12か月 こどものうた154」矢田部 宏・編曲
脱力の秘訣は「肘にたまった水」を指先に流す「ピアニストの鈴木弘尚先生が語る!珠玉の音色を奏でる生徒を育てるピアノ指導の極意」【ピアノ講師ラボ】2022年2月号