先日、娘が勉強をみてくれというので、
ちょっと見てあげることにしました。

わり算の計算練習シート。

見ていると、早とちりで間違えたりして、
こちらがもどかしくなってきます。

思わず、

「そこ、そうじゃない!」とか
「ちがうちがう」みたいに言ってしまいました。

すると、みるみるやる気がなくなってくるのが
こちらにも伝わってきます。

そこで、ある先生がおっしゃっていた、
「教え」を思い出しました。

子どものやる気をアップさせるためには、

「ダメ出しではなく、前向きな改善点を!」

注意やダメ出しばかりされて、
嬉しい子はいないでしょう。

(大人でも落ち込みますよね)

せっかくやる気だった気持ちも、
一気にしぼんでしまいます。

だからこそ、常に「前向きな改善点」を伝える。

「ここを気を付けると、あっという間に解けるよ!」

「計算式はキレイに書くと間違いが減るよ!」

「かけ算の復習をすると、パッとひらめくよ!」

みたいな感じで、どこをどう直せば良くなるか、

常に、良くなる方法、良くなる方法…
と探し続けながら声かけをする。

気を抜くと「ちがうよ!」と言いそうになります。

これはグッとがまんしますが、
かなり大変です。ストレスもたまります(笑)

でも、言われたほうは「倍のストレス」になります。

せっかくのやる気が、あっという間に失せてしまう。

この時も、こちらのストレスは溜まりましたが、
娘のモチベーションは何とか保って終えられました。

■ピアノでも「常に改善点」

これはレッスンでも同じですよね。

(そもそも、これはレッスンが巧みな先生から
教わった「秘策」ではあるのですが…)

ダメ出しされ続けて、生徒のモチベーションが
上がることは、おそらく多くないでしょう。

(時と場合によると思いますが…)

どの習い事もそうだと思いますが、

ポイントは、生徒の気持ちを前向きにすること。

そのうえで、良くなるイメージが持てる声かけ、
改善点を上手に伝えること。

「あなたの演奏は、聴いていて息苦しいよ」

ではなく、

「フレーズのここで軽くブレスしたら良くなるよ!」

「なんでいっつも同じところで間違うのよ!」

ではなく、

「苦しいけど、ちょっと先を見てるとうまくいくよ!」

みたいな感じでしょうか。

■やはり信じること

誰でもそうだと思いますが、失敗や
ダメ出しを繰り返すとやる気が失せます。

でも、教える側としては、
注意やダメ出しがいちばん簡単なんですね。

ダメなところは、探さなくても見えるくらいですから。

なんとかしないようにはするものの、

何度も同じ間違いをしていたら、
思わず注意やダメ出しをしてしまう。

でも、そこをなんとかこらえて、

上手に改善点を伝えて、気持ちを上げて、
その気にさせて、できたことをほめる。

子どもたちは、心が1℃でも上がったら、
10倍くらいのパワーが出ます。

逆に、心が1℃でも下がると、
95%くらいやる気が減少します。

だからこそ、いつも子どもたちの

「心の温度を、1℃でも上げるために」

どんな言葉をかければいいのか、
どのイメージを持たせればいいのか、

それを考え続けていることが
とても重要なのではと思うのです。

そして究極的には、私たちピアノ指導者の、

「あなたならできる!」

と信じて疑わない気持ち、

教え始めた頃に抱いていた、
あのピュアで情熱的な思いを忘れずに、

いつも生徒と向き合っていくことが、
彼らの未来を決めていくのだろう、

と思ったりします。

・・・ ・・・ ・・・

お忙しいなか、最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。
いつも本当にありがとうございます。

★自宅に著名な先生のお話が届く「ピアノ講師ラボ」↓


(キャンペーン終了までいよいよあと6日!詳しくは画像をタップ↑)

●特典には在庫に限りがございます
●キャンペーンは9/30までの期間限定です
●キャンペーン後の「10月1日」以降のご入会は、
消費増税に伴い「値上げ価格」となります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,571名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★次回10月号の角野美智子先生との対談のサンプル音声を聴いてみる↓


こちらの記事もぜひお読みください