西洋音楽史上、最大の理論家であるラモーの探求の歩み「西洋音楽理論にみるラモーの軌跡」伊藤 友計・著(音楽之友社)
2021年3月17日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「西洋音楽理論にみるラモーの軌跡」 という書籍です。 楽器を演奏するにあたって 重要なのが「理論」の部分。 特に西洋音楽を扱う我 …
古典派の作品の演奏を学ぶときに必携の校訂版「ソナチネ アルバム 初版および初期楽譜に基づく校訂版」今井顕・校訂・注解(全音楽譜出版社)
2021年3月10日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ソナチネ アルバム 初版および初期楽譜に基づく校訂版」 という楽譜です。 「ソナチネアルバム」といえば、 ピアノ学習者なら必ず …
税金や確定申告でお悩みのピアノの先生に有益な一冊「オンカク 【2021改訂版】音楽家、指導者、フリーランスのための確定申告・税金ガイド」栗原邦夫・著(音楽之友社)
2021年3月3日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「オンカク 【2021改訂版】音楽家、指導者、フリーランスのための確定申告・税金ガイド」 という書籍です。 ピアノの先生も、お金 …
素敵な演奏のための指導のアドバイスが満載「ブルグミュラー25の練習曲 指導マニュアル~素敵に演奏するために~」今井顕・校訂、解説
2021年2月24日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ブルグミュラー25の練習曲 指導マニュアル~素敵に演奏するために~」 という教材です。 ブルグミュラーはピアノを学ぶ人も、 教 …
研究家と作曲家、ピアニストが集結して完成したオリジナル版「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集 2 New Edition」越懸澤麻衣・加藤真一郎・解説、迫昭嘉・運指(音楽之友社)
2021年2月17日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集 2 New Edition」 という楽譜です。 2020年はベートーヴェンの生誕250周年で …
感性を育みながら仕組みを理解して弾けるスケール教材「ピアノランド こどものスケール・ブック」樹原涼子・著(音楽之友社)
2021年2月10日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノランド こどものスケール・ブック」 という教材です。 ピアノの学習においても、指導においても、 「スケール」 はとても大 …
ドビュッシーが目を通した初版譜を底本にした新訂版「ドビュッシー 版画 New Edition」G・ムニエ・解説、山崎孝・校訂・運指(音楽之友社)
2021年2月3日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 ドビュッシー版画 New Edition という楽譜です。 ドビュッシーはピアノ愛好家はもちろん、 ピアノの先生にも人気のある作 …
半生を通して日本のピアノ教育の軌跡をたどる貴重な一冊「ピアノとともに生きる―寺西昭子のピアノ人生」松本太郎・著(さんこう社)
2021年1月27日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノとともに生きる―寺西昭子のピアノ人生」 という書籍です。 私たちピアノ指導者にとって、 日本のピアノ教育の歩みを 知って …
ピアノ演奏の奥深くにある大切なものに気づく物語「マダム・ピリンスカとショパンの秘密」エリック=エマニュエル・シュミット・著、船越清佳・訳(音楽之友社)
2021年1月20日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「マダム・ピリンスカとショパンの秘密」 という書籍です。 最近は、ピアノ関係の小説も たくさん見られるようになりました。 今回は …
ドビュッシーやラヴェルとも違った透明感と幻想的な響き「ケクラン やさしいピアノ作品集(音楽之友社)」解説・運指:内藤晃、校訂協力:川上啓太郎
2021年1月13日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 2021年もスタートしましたね。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日ご紹介するのは、 「ケクラン やさしいピアノ作品集」 という楽譜です。 …