素敵なピアノの先生が大切にする、ちょっとしたことだけど「大事な7つこと」そして、プラスワン。
2021年4月19日UP! このブログについて
私はこれまで、2,000人以上の ピアノの先生と出会ってきました。 どの先生もレッスンへの情熱、 生徒さんへの愛情に溢れ、 とても素敵な先生ばかりです。 自分を求めてくれる人に囲まれ、 日々充実感を持ってレッスンされてい …
これからのピアノ教室は「生徒を集める」から「共感してくれる人が集まる」へ。私がピアノから教わったこと
2021年4月18日UP! メルマガバックナンバー
時代は「共感」にシフトしてきています。 自分がいいな、と思ったもの、商品、サービス… 「もの」そのものの価値も大事ですが、 その「背景にあるもの」に共感できるかどうか。 それを提供している人に共感しているか。 近くの知ら …
一気に15冊をドンとご紹介!現場のピアノの先生がおススメする、発表会やレッスンで役立つ「連弾曲集」
2021年4月17日UP! ピアノ教本・曲集
おかげさまで、この4月で私が主宰する、 「ピアノ講師ラボ」が10年目を迎えました。 今年2021年は、10周年ということで、 10周年記念感謝祭もスタートしました。 ↑よろしければご覧ください ■勉強会でシェアされた特別 …
チェルニーの魅力をあらためて感じられる指南書「ピアノと友だちになる50の方法 チェルニー活用法」小原孝・監修、佐藤卓史・著(ヤマハ)
2021年4月14日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノと友だちになる50の方法 チェルニー活用法」 という書籍です。 ピアノ学習者であれば、必ずといって いいほど通る道が「チ …
生徒を求める前に、自分が求められる人間になる。音大では教えない「本当の人脈」の築き方とは?
2021年4月13日UP! メルマガバックナンバー
先日、音楽之友社さまから書籍が届きました。 拙著「ピアノ講師の仕事術」の 「中国語版」が完成したとのことです。 これで中国語版は、赤本・青本に続き、 3冊目となりました。 (「~仕事術」は表紙が白いので「白本」) 出版し …
今日も「レッスン」という一輪の花を子どもたちに。突然やってきた踊り場で、あらためて生徒に伝えたいこと
2021年4月10日UP! メルマガバックナンバー
散歩をしていると、なじみのあるお店や、 大手のチェーン店などに、貼り紙が。 コロナウイルスの影響でしょうか。 臨時休業や閉店のお知らせなども、 見えてくるようになってきました。 お客さまがいなくても、 毎日、毎月大きなコ …
あらためて和声を学び直したいピアノの先生にぴったり「和声法がさくさく理解できる本」土田京子・著(ヤマハミュージックメディア)
2021年4月7日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「和声法がさくさく理解できる本」 という書籍です。 ピアノ学習者はもちろん、 ピアノ指導者にとって必須なのが、 「和声の知識」で …
古典派の作品を学ぶ中級以上の学習者にとって必携の楽譜「ソナタ アルバム 第1巻 原典版準拠」今井 顕・校訂・注解・ペダリング(全音楽譜出版社)
2021年3月31日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ソナタ アルバム 第1巻 原典版準拠」 という楽譜です。 「ソナタアルバム」といえば、 ソナチネアルバムと並んで、 ピアノ学習 …
大反響の「前編」に引き続き、ピアニストの今井顕先生が再びご登場!作曲家の真意に迫る『本当の楽譜の読み方』の極意(後編)「ピアノ講師ラボ」2021年4月号
2021年3月30日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社が全国のピアノの先生にご提供している「ピアノ講師ラボ」。 レッスンへの情熱に溢れた先生を対象に、 忙し …
モーツァルトを演奏するすべての人にとってのバイブル「新版 モーツァルト 演奏法と解釈」エファ&パウル・バドゥーラ=スコダ・著、今井 顕・監訳
2021年3月24日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「新版 モーツァルト 演奏法と解釈」 という書籍です。 モーツァルトの音楽は世界中の人に愛され、 ピアノのレッスンにおいても、 …