小さい子や初めての発表会でも演奏できる!弾きやすいのにカッコいいアレンジで発表会を盛り上げる「マサさんの やさしい連弾曲集」松田昌・編(音楽之友社)
2022年11月9日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「マサさんの やさしい連弾曲集」 という曲集です。 いろいろなシーンで楽しめる連弾。 ピアノの先生であれば、 「何かいい連弾曲集 …
「なりたい自分」になるために~藤拓弘の4年ぶりとなる「新刊」発売のお知らせ【ピアノの先生のための時間管理術~書けば書くほど夢がかなう!手帳活用法~】
2022年11月5日UP! 書籍・メディア情報
ラボ会員様には先行してお知らせしましたが、 今回はこのブログをお読みの先生にもお知らせです。 11月下旬に、私の4年ぶりとなる新刊が発売となります! ヤマハさまから出版で、 「ピアノの先生のための時間管理術 ~書けば書く …
子どもたちの「感性」や「歌う心」を育てるピアノ曲集「ピアノランドプラス 四季のうた」樹原涼子・作曲(音楽之友社)
2022年10月28日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「ピアノランドプラス 四季のうた」 という曲集です。 子どものピアノレッスンで 大切なのが教材や曲集。 指導者が何をどのように与 …
本番の前にやっておきたい「魔法のルーティン」とは?「ピアニストの福間洸太朗先生が語る!生徒の演奏が劇的に変わるピアノ指導の秘訣」【ピアノ講師ラボ】2022年11月号
2022年10月21日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社が全国、そして海外のピアノの先生に ご提供している「ピアノ講師ラボ」。 レッスンが大好きで、生徒さんが …
シューマンの「情景」作品へ奥深いアプローチができる曲集「 シューマン ピアノ曲集 III New Edition」町田育弥・識名章喜・解説(音楽之友社)
2022年10月13日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「シューマン ピアノ曲集 III New Edition」 という曲集です。 ピアノ音楽史の中でも重要な作曲家、 ロベルト・シュ …
幼児でも曲の仕組みを理解して演奏につなげられる楽典教材「できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク」永瀬礼佳・著(音楽之友社)
2022年10月6日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク」 という教材です。 ピアノ教育において大切なのは、 音楽の基礎知識、楽典の部分です …
訪問演奏にも使える、シニア世代の方々に聴かせるというコンセプトの楽譜「おじいちゃんおばあちゃんに弾いてあげたい50の歌」シンコーミュージック・編
2022年9月29日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「おじいちゃんおばあちゃんに弾いてあげたい50の歌」 という曲集です。 どの年代にも、心に残る歌があり、 そのメロディーを聴くだ …
永瀬礼佳先生が再び語る!子どもの知識と才能を育てる工夫とアイデア満載のピアノ指導の秘訣【ピアノ講師ラボ】2022年10月号
2022年9月20日UP! ピアノ講師ラボ
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 弊社が全国のピアノの先生にご提供している「ピアノ講師ラボ」。 レッスンへの情熱に溢れた先生を対象に、 忙し …
平均律の研究や演奏、指導の際に一度は見ておきたい楽譜「バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 New Edition」野平一郎・解説・運指(音楽之友社)
2022年9月1日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日ご紹介するのは、 「バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 New Edition」 という楽譜です。 J.S.バッハの平均律といえば、 西洋音楽 …
ピアノを弾くことは、その感動を聴く人と一緒に感じようとすること【ピアノ講師ラボ】2022年9月号にご登場の木村徹先生のお言葉
2022年8月31日UP! ピアノ講師ラボ
気づけば8月も、今日で終わり。 今年の夏もあっという間でしたね。 さて先日は、ピアニストの木村徹(きむら とおる)先生との 対談から、特に心に残ったお話をシェアしてみました。 木村徹先生はピアニストとしての 演奏活動はも …