おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今回ご紹介する教材は、

「ショスタコービッチ ピアノ作品集」

という曲集です。

音楽史上、重要な作曲家である、

ショスタコービッチ。

交響曲のイメージを強く持たれている

方も少なくないでしょうね。

今回は、ショスタコービッチの

ピアノ曲集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「おわりに」から引用すると、

「この曲集は、ショスタコービッチの作品の
なかでも、あまり知られていない曲ばかりを
載せている『入門書』のような本と考えて、
使っていただきたいと思います(中略)
きっと偉大なる作曲家ショスタコービッチの
ファンとなるかもしれません」

とあります。

ドミトリー・ショスタコービッチ
(カタカナ表記は本書に従いました)

は、1906年にペテルブルグで生まれ、

1975年にモスクワで生涯を閉じた作曲家。

ロシア革命や第2次世界大戦など、

まさに激動の時代を生きた作曲家です。

15曲の交響曲や弦楽四重奏曲、映画音楽、

オペラや歌曲、ピアノ曲など、

数多くの作品を生み出した作曲家。

そのショスタコービッチが残した、

ピアノ作品の数々を収めたのが本書。

子どものための作品もあり、

馴染みやすい曲集とも言えるでしょう。

本書におさめられている作品をご紹介してみましょう。

●人形の舞曲

1.叙情的ワルツ
2.ガボット
3.ロマンス
4.ポルカ
5.ワルツ=スケルツォ
6.手まわしオルガン
7.ダンス

●こどもの音楽帳 Op.69

1.マーチ
2.ワルツ
3.くま
4.楽しいおはなし
5.悲しいおはなし
6.ぜんまいじかけのお人形
7.誕生日

●3つの幻想的舞曲 Op.5

●アフォリズム Op.13(格言集 10の小品)
1.レシタティーヴ
2.セレナード
3.ノクターン
4.エレジー
5.葬送行進曲
6.エチュード
7.死のおどり
8.カノン
9.伝説
10.子守歌

●5つのプレリュード

●3つの小品
1.メヌエット
2.プレリュード
3.インテルメッツォ(未完)

●ムルズィルカ

●陽気なマーチ Op.81(2台のピアノのための)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)子どもでもショスタコービッチの世界観に触れられる作品の数々

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ショスタコービッチといえば、

交響曲のイメージを持たれる方も多いでしょう。

メジャーなところでいえば、

交響曲第5番「革命」などでしょうか。

あまり知られていないかもしれませんが、

ショスタコービッチは第1回ショパンコンクールで

入賞しているほどのピアニスト。

そのショスタコービッチのピアノ作品を

集めたのが本書です。

子どものために書かれた

「こどもの音楽帳」「人形の舞曲」や

初期の作品で大人も楽しめる

「3つの幻想的舞曲」「5つのプレリュード」

実験的に書かれた「アフォリズム」などが、

一冊にまとめられているのが本書。

佐々木弥栄子先生による、

「楽曲解説と演奏上のポイント」は、

作品についての概要や演奏のヒントが

端的に示されていて参考になります。

個人的には「人形の舞曲」は、

面白い作品だなと思いました。

子どもの生徒のための選曲にも

使える一冊かもしれません。

それほど高度な演奏技術がなくても

ショスタコービッチの音楽観が味わえる一冊。

ご興味がおありでしたら、

お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ショスタコービッチ ピアノ作品集 』 佐々木弥栄子・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

短い曲だけれど、心に残るピアノ曲…

そんなピアノ作品を毎週YouTubeにアップしています。

★藤拓弘の演奏動画リストはこちら

今回は、名田(めいだ)綾子先生の

「粉雪のファンタジー」を。

楽譜は「こどもの発表会コンクール用ピアノ曲集 粉雪のファンタジー」です。

今回の「粉雪のファンタジー」は、

静かな森に粉雪がきらめくような美しい作品。

少ない音のなかで、こうした世界観を創り出せる

作曲家の方は本当に素晴らしいですね。

お子さまの発表会の選曲の際の

候補にも挙がりそうではと思います。

★名田綾子・作曲「粉雪のファンタジー」

それでは今日もお読みいただき、

本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

★2025年11月号「ピアノ講師ラボ」サンプル音声はこちらの画像をタップ

(ページ中ごろの黒い再生バーの三角ボタンを押してください)

★「3マスピアノ」の本田聖嗣先生が降臨!
幼児期のレッスンや2つの国立大を裏技同時ダブル卒業まで

★本田聖嗣先生がコンクールを語る!こうすれば本番でうまく弾ける!

全国のピアノの先生が感動した「言葉の花束」を動画で!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国4,885名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【マンスリー&ウィークリー】

★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください