service_mailMagazine

メルマガvol.157(2011年7月9日配信)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインコンテンツ】~たくさんの人を呼び寄せる「心の持ち方」とは?~
―――――――――――――――――――――――――――――――――

 ■教室の認知度と生徒募集の関係

 教室を開いたばかりの頃は、まだ教室も地域に知られておらず、
 生徒募集がうまくいかないことも多いです。

 やはり、教室の認知度と生徒の集まり具合は、
 とても密接に関わっているからですね。

 だからこそ、教室の看板を出す、募集広告を出すなど、
 リアルな媒体によって、少しずつ教室の存在を知って
 もらう活動をするわけです。

 また、今はインターネットが普及していますから、
 ホームページなどで認知度を高めることもできます。

 ■生徒さんが生徒を連れてくる

 最初の生徒を集める大変さ、苦労というものは、
 私自身が一番よく知っています。

 何をしても問い合わせの連絡も来ない、来たとしても、
 冷やかしの電話だった・・・

 そんな苦い経験をたくさんしてきています。

 いろいろと試行錯誤して、初めての生徒が入室!
 となったときは、本当に嬉しかったですね。

 「まずはとにかくこの子を大切に育てていこう」

 そういう思いを抱きながら、事実上の教室運営がスタート
 したわけです。

 初めての生徒が来てくれたとき、同時に私は、
 次のことを大事にしていこう、と決めました。

 「この子を取り囲むすべての人を大切にしよう」

 通ってきてくれる生徒を大切にするのは、
 指導者として、いわば当然のことです。

 けれども、社会や地域に関わる教室運営者として、
 大事にすべきことは、もっと「広い」ところにある。

 そして、その「広い」ところにこそ、
 教室運営の成功のための、重要なものがある。

 そう考えたんですね。

 ■その生徒の背後にいる人を大切にする

 ピアノレッスンの場合、個人対個人ですから、どうしても
 目の前にいる生徒だけに、フォーカスしがちです。

 けれども、その後ろにはたくさんの人の「支え」や
 「関わり」がある、ということは意外と忘れがちです。

 保護者や祖父母、兄弟、親戚の方、友達、学校の先生、
 他の習い事の先生、近所の人、保護者の友達・・・

 考えていくと、きりがないですよね(笑)

 ご自身を取り囲む人々のことを思い出していただけると、
 いかに、自分は多くの人に支えてもらっているのだ、と
 いうことが理解できると思います。

 ひとりの生徒だけでも、こうしたたくさんの人との
 「関わり」や「交わり」を持っている。

 教室の生徒全員を考えたら、膨大な数になるでしょう。

 

 ■「近づきやすさ」というキーワード

 我々にとって、そうした人々は、実際にはほとんど
 接点はないですし、目に見えない存在です。

 けれども、そうした「目に見えない人」をも大切にする、
 そうしたマインドが、教室運営者には必要なことなのでは、
 と思うのです。

 そういう人々の存在があってこそ、今こうして、
 この子と出会うことができ、向き合うことができる。

 そういった考え方は、生徒募集に限らず、
 大切なことなのだろうと私は思ったりします。

 具体的にこうする、という方法論ではもちろんありません。

 ですが、そうした気持ちは、結果的に人に対する
 「親しみ」や「敬意」そして「近づきやすさ」と
 なるのではと思うのです。

 それが、自分の教室を勧めてくれることにつながったり、
 人を集める「誘引力」となるのでしょう。
 
 
 口コミが起こったり、紹介が増えたり、人が人を連れてくる、
 という嬉しい連鎖は、ここから生まれます。 

 そして、紹介だけで教室運営が成り立っている先生は、
 悉く、こうしたマインドを大切にされています。

 どんな時代になろうとも、こうした部分は、
 本当に大切なことですよね。

★もうすぐ300号!全国2600名のピアノの先生が購読するメルマガ
「成功するピアノ教室」のご登録はこちら

.


こちらの記事もぜひお読みください