ピアノ教室に通うあの子に伝えたい「言葉の花束」。ある男性ピアノ指導者のつぶやき
2019年9月30日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 子どもたちの笑顔を見るのが幸せな、 ピアノを教える一人の指導者です。 私が生きてきた時間は、 まだそれほど …
10年経っても京都から送られてくるダイレクトメールに思う、「続けることが与えてくれるギフト」とは?
2019年9月17日UP! 生きる上で大切にしたいこと
結婚して3年ほど経った頃のことですから、 もう10年前になるでしょうか。 夫婦で京都へ旅行に行ったんですね。 そのころはまだ子どもがいなくて、 2人で京都のお寺を回ったりしていました。 それで、夕食はどこで食べようかなと …
「たった一人でも、今、目の前にいる生徒さんを、 限りなく大切に、着実に育ててはいかがでしょう」
2019年3月24日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日は弊社のメールマガジンで反響があったものを、 こちらのブログでもシェアしてみます。 ・・・ ・・・ ・ …
イベントを終え、新潟駅に向かうタクシーの中で出会った「仕事をする上で大切なこと」
2018年10月15日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 先日配信した私のメールマガジンの記事が、 とても反響がありましたので、ブログでもシェアしてみます。 それは …
毎日たった「1%」でも努力を継続するとなんと1年後には…
2018年9月18日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日は以前のメールマガジンで反響があったものを、 こちらのブログでもシェアしてみます。 ・・・ ・・・ ・ …
「小さなことほど丁寧に 当たり前のことほど真剣に」ANAの言葉にピアノ教室の生徒との接し方を考える
2018年9月17日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日は以前のメールマガジンで反響があったものを、 こちらのブログでもシェアしてみます。 ・・・ ・・・ ・ …
生徒に「考えさせる」ことができたらレッスンは成功?ピアノで大切な「頭」を使わせる方法とは
2018年8月24日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今日は以前のメールマガジンで反響があったものを、 こちらのブログでもシェアしてみます。 ・・・ ・・・ ・ …
すべての曲を素晴らしく完璧に弾くのは難しい。けれども一音に限りなく心を込めることはできる。ピアノも教室運営も人生も、いつも目の前。
2018年7月24日UP! 生きる上で大切にしたいこと
何でも「心」がこもっていると、 なぜか相手に伝わるものが違ってきます。 そこにあるのは、テクニックとか方法論とか、 そういうものを超えた部分ではと思います。 たとえば、字を覚えたての小さな子が、 一生懸命書いた手紙に心動 …
魅力的なピアノの先生が実践する「あいさつの基本」とは?今日も笑顔で張りきってレッスンするために
2018年7月20日UP! 生きる上で大切にしたいこと
社会でもプライベートでもお仕事でも、 基本の「き」となるのが「あいさつ」ですね。 気持ちのよい挨拶は、良い人間関係のスタート、 相手に与える印象も、ここで決まります。 素敵だと思う人は、皆さん挨拶が素敵です。 初めてでも …
子どもたちの心に「小さな炎」を灯せるピアノの先生は何が違うのか?指導者が本気で生徒を信じられる理由
2018年7月19日UP! 生きる上で大切にしたいこと
いつもこのブログをお読みいただき、 本当にありがとうございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 10年間書き続けている私のメールマガジン。 おかげさまで先週519号を迎え、 読者数も5,150名を超えて …