生徒を求める前に、自分が求められる人間になる。音大では教えない「本当の人脈」の築き方とは?
2021年4月13日UP! メルマガバックナンバー
先日、音楽之友社さまから書籍が届きました。 拙著「ピアノ講師の仕事術」の 「中国語版」が完成したとのことです。 これで中国語版は、赤本・青本に続き、 3冊目となりました。 (「~仕事術」は表紙が白いので「白本」) 出版し …
今日も「レッスン」という一輪の花を子どもたちに。突然やってきた踊り場で、あらためて生徒に伝えたいこと
2021年4月10日UP! メルマガバックナンバー
散歩をしていると、なじみのあるお店や、 大手のチェーン店などに、貼り紙が。 コロナウイルスの影響でしょうか。 臨時休業や閉店のお知らせなども、 見えてくるようになってきました。 お客さまがいなくても、 毎日、毎月大きなコ …
ピアノのレッスンで、こう言えば生徒が喜びやる気が出る!「7つの言い換え」実例集
2020年12月21日UP! メルマガバックナンバー
大人の言葉は、子どもに大きな影響を与えます。 かける言葉によって、彼らの気持ちを 上げることも下げることもある。 これは、ピアノの先生も同じですよね。 毎週、長い年月にわたってのお付き合いなので、 むしろ影響力はかなりの …
他の大人があきらめたとしても、子どもたちの可能性を信じ続けられるのはピアノ指導者だけかもしれない
2020年12月18日UP! メルマガバックナンバー
私たちピアノ指導者は、日々、 子どもたちと向き合っています。 世の中には、習い事がたくさんあり、 ピアノもその一つではありますが、 これだけ長い期間、しかも一対一で、 子どもたちの成長と共に歩める習い事は、 他にあまりな …
どうして私たちは、ピアノのレッスンを「仕事」と言うことにためらいを感じるのでしょうか…?
2020年12月17日UP! メルマガバックナンバー
「仕事」と聞いて、どんな印象を受けるでしょう? 誰かの役に立つこと、お金をもらえること、 価値を提供すること、働くこと… 仕事をすることで、自分が成長できる、 そんなこともあると思います。 ■ちょっとしたためらい… ただ …
ピアノレッスンも、人生も「余白」を大切にしていることで得られるものとは?
2020年12月15日UP! メルマガバックナンバー
■昔感じた妙な陶酔感… ドイツ留学から帰ってきた頃、 私は、自分の足で立つために、 かなりもがいていました。 どんな小さな仕事も、 有り難く受けて努力しました。 ピアノを教えることも増えて、 おかげさまで忙しくなってきま …
素晴らしい生徒を探すのではなく、 生徒の中に素晴らしいものを探す。今日という日をどういう思いで過ごしますか?
2020年12月14日UP! メルマガバックナンバー
子どもの才能や可能性を 最大限に引き出すために必要なのは、 「家庭が明るいこと」 そんな話を聞いたことがあります。 そして、明るい家庭には、お母さんの笑顔が大切。 お母さんの笑顔が、家庭の雰囲気を作ると。 これをピアノ教 …
ピアノの先生が、レッスン時間を1分でものばさない理由とは…?
2020年12月12日UP! メルマガバックナンバー
どの人にも平等に与えられているもの、 それは「時間」ですね。 タイム・イズ・マネーと言われるのは、 お金と同じくらい大切だということでしょう。 ただ、私は「タイム・イズ・ライフ」だと思っています。 拙著にも書きましたが、 …
「ある一文字の漢字」にピアノレッスンの真髄が隠されている?ピアノ指導の真ん中に○○があるかどうか
2020年12月11日UP! メルマガバックナンバー
これまで、著名な先生も含め、 たくさんの先生にお話をお伺いしてきました。 そのなかで、どの先生にも共通する、 「あること」に気づきます。それは、 「子どもを一人の人間として尊重し、どんな子もできると信じている」 どんなに …