おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今回ご紹介する教材は、
という曲集です。
ピアノの先生であれば、
何かいいピアノ曲集はないかと
いつも探していらっしゃることでしょう。
今回は、発表会のための
ピアノ小品集のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭から引用すると、
「『あ・ら・かると 1』は、導入を終えた
子どもたちに、より豊かな音楽世界を
体験してほしい、という願いのもとに
つくられた曲集です」
とあります。
タイトルに「発表会」とあるように、
発表会などのステージで演奏できる、
ピアノ小品の数々を収載。
ロマン派から近現代までの、
さまざまな国の作曲家の作品、
27曲が収められています。
選曲のコンセプトとして、教育的な要素を
考慮しているのも本書の特徴でしょう。
なお本書のレベルは、巻頭にあるように、
「カワイ音楽教育システムのピアノレベル9~7に相当」
とのことです。
本書に収められている作品を、
「CONTENTS」からご紹介してみましょう。
「CONTENTS」
●いたずらっ子のプレリュード(奥村 一)
●エヴリーンのこもりうた(I.ヴォヴィク)
●スケルツォ(C.ライネッケ)
●いたずら(清瀬保二)
●もの思い(清瀬保二)
●アンダンティーノ(I.ストラヴィンスキー)
●北の調べ(C.グルリット)
●ノミのサーカス(B.ワーメル)
●タンブラン(L.レヴィ)
●パズル(G.カルガノフ)
●ほのかな恋(C.シャミナード)
●パストラル(S.マイカパル)
●No.10 こどもたちのダンス「こどものために第1巻より」(B.バルトーク)
●No.11「こどものために第1巻より」(B.バルトーク)
●遠足(佐藤敏直)
●うちあけ話(L.レヴィ)
●シーソー(B.ゴダール)
●ダンス(J.ガルシア)
●山羊のいる野の道(原 嘉壽子)
●クリスマスのおはなし(M.カルマン)
●湖上にて(H.ホフマン)
●マーチ(S.プロコフィエフ)
●スペインの踊り(E.J.ペンドゥルトン)
●迷える小羊(W.アルウィン)
●ワルツ(P.チャイコフスキー)
●おどけばなし(松本 民之助)
●ファランドール(G.ピエルネ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)日本や各国の作曲家による色とりどりな作品を集めたピアノ曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発表会の成功の鍵となる
重要な要素が「選曲」ですね。
どの作品をどの生徒に与えるかで、
レッスンでのモチベーションはもちろん、
発表会を通して何を学ばせたいか、
という大切な点につながります。
だからこそ、私たちピアノ指導者は、
日々たくさんのピアノ曲集にあたり、
常に教材研究を重ねているわけです。
そこで本書。
カワイ出版さまの、
「あ・ら・かると」シリーズ。
以前、このメルマガでもこのシリーズから
2冊ご紹介したことがありましたね。
★参考「発表会ピアノ小品集 あ・ら・かると Liberte」
本書では、あまり知られていない秀作を掲載。
日本、フランス、ロシア、ハンガリー、
アメリカ、ポーランドなどの
近現代の作曲家の作品が並びます。
さまざまな表現を学ぶことはもちろん、
教育的な面でも役立つでしょう。
発表会はもちろん、おさらい会や、
普段のレッスンでも活躍するでしょうね。
ご興味がおありでしたら、
お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 発表会ピアノ小品集 あ・ら・かると1 』 カワイ出版・編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のYouTubeチャンネルでは毎週一曲ずつ、
ピアノ演奏をアップしています。
今回は、フランツ・リストの「愛の夢」を。
この作品は、もう言うまでもなく
誰もが知る名曲ですね。
1850年頃に作曲された「3つの夜想曲」の、
第3番がこの「愛の夢」です。
原曲は「おお、愛しうる限り愛せ」という歌曲。
40年前以上の古いアップライトでできることは
とても限られてはいるのですが…
私なりに思いを込めて弾いてみました。
もしよろしければお聴きください。
★リスト「愛の夢 第3番」(演奏:藤拓弘)
それでは今号もお読みいただき、
本当にありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
いつも本当にありがとうございます。
(上の画像をタップ後、ページ中ごろの黒い再生バーの三角ボタンを押してください↑)
★「どうしても弾けない!」そんなときは…
本田聖嗣先生がピアノの秘訣を語る!
★本田聖嗣先生がコンクールを語る!こうすれば本番でうまく弾ける!
全国のピアノの先生が感動した「言葉の花束」を動画で!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国4,885名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2026」【マンスリー&ウィークリー】
★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2026」【スリムマンスリー】
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━