音楽家としてのこれからのキャリアを見つめる一冊「自分の強みを知って『職業音楽家』になる!」島貫歩美・著(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス・刊)
2025年2月11日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「自分の強みを知って「職業音楽家」になる!」 という書籍です。 音楽を志す若者にとって、 将来どうやって音楽で生きていくか。 …
自然にピアノを弾くための身体と心とテクニックを丁寧に解説「今日から変わるピアノ からだ、こころ、テクニック」宇治田かおる・著(春秋社)
2025年2月5日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「今日から変わるピアノ からだ、こころ、テクニック」 という書籍です。 ピアノを弾くためには、 技術はもちろん大切です。 ただ …
音のたまも大きく見やすい保育士のための超初級アレンジ楽譜「保育士さんのとってもかんたんピアノ」シンコーミュージック・編
2025年1月30日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「保育士さんのとってもかんたんピアノ」 というピアノ曲集です。 このブログをお読みの先生の中には、 保育士を目指す方や保育士さ …
サティの後期にかけて作曲された作品を収載したシリーズ第2巻「サティ ピアノ作品集 2 New Edition」柴野さつき・校訂解説、千葉文夫・解説(音楽之友社)
2025年1月15日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「サティ ピアノ作品集 2 New Edition」 というピアノ曲集です。 エリック・サティのピアノ作品は、 多くの人に演奏 …
旧版からさらに使いやすさを考慮したリニューアル版「グリーグ 抒情小曲集 1 New Edition」舘野泉・解説(音楽之友社)
2025年1月7日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「グリーグ 抒情小曲集 1 New Edition」 というピアノ曲集です。 寒い時期になるとなんとなく 弾きたくなるのが北欧 …
情景が浮かぶような心躍る作品が詰め込まれた連弾曲集「池田奈生子『デュエット・コレクション』(The Wiilis Music Company)」 池田奈生子・作曲
2024年12月18日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「池田奈生子『デュエット・コレクション』」 という連弾曲集です。 ピアノの先生であれば、連弾の曲集は、 いくら知っていても損は …
2つの漢字から得たイメージで書かれたバラエティ豊かなピアノ曲集「AYA~彩・綾~」池田奈生子・作曲(The Wiilis Music Company・刊)
2024年12月4日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「AYA~彩・綾~」 というピアノ曲集です。 私たちピアノ指導者は、 いつもいいピアノ曲を探しています。 それは、生徒やレッス …
豊かで洗練された響きが味わえる子どものためのピアノ曲集「こどものためのピアノ曲集 虹とスキップ」高橋 由紀・作曲(カワイ出版)
2024年11月28日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「こどものためのピアノ曲集 虹とスキップ」 というピアノ曲集です。 いい出会いは、人だけとは限りません。 素敵な音楽や楽譜との …
ピアノ学習に大切な要素が詰まった素敵なピアノ作品の数々「レッスン・発表会用曲集 ピアノ・ビレッジ」小山和彦・作曲(全音楽譜出版社)
2024年11月21日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「レッスン・発表会用曲集 ピアノ・ビレッジ」 というピアノ曲集です。 (上記のリンク先は「第1巻の『蛍の星座』」となっています …
保育士さんや学校の先生に向けた人気曲のピアノ楽譜集「保育士★先生のなかよしピアノ 2023-2024」シンコーミュージック・編
2024年11月12日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「保育士★先生のなかよしピアノ 2023-2024」 というピアノ曲集です。 保育士や幼稚園の先生は、 ピアノを弾くことも多い …