2月号の音声CD教材は、「バロック白楽譜」などのご著書や全国でのセミナーで大人気の石井なをみ先生との対談の【後編】をお届けいたします。数々のコンクールでの指導者賞の受賞や、国内外でのコンクールの審査員なども務めるなど、素晴らしいご活躍をされている石井先生。「生徒を伸ばすピアノレッスン大研究(ヤマハミュージックメディア)」でもご登場されるなど、全国のピアノ指導者の注目の的となっています。その石井先生が実際にどのようなレッスンを展開されているのか。今回の対談では、具体的なテクニックのお話や脱力の指導法、さらにコンクールの活用法など幅広くお話をいただくことができました。ピアノ講師 ラボの会員様からのご要望も多数あり、ようやく実現できた石井なをみ先生との対談。話題があまりに豊富だったこともあり、今回も異例の2回シリーズでのお届けとなっています。レッスンで生かせるお話はもちろん、石井先生ならではの楽しいお話でモチベーションを上げていただけたらと思います。

  • テクニックとメカニックの違いとリズム練習の効果的な方法
  • ハノンを使って手首の脱力を指導する方法はこれだ!
  • 腕の脱力を指導するときのポイントは「手首」
  • 四期の作品によって弾くときに使う関節が違う?
  • 石井先生の留学時代のレッスン秘話
  • ピアノ指導においてバッハは必須なのか?
  • ツェルニー30番はここが指導のポイントだ!
  • 生徒に使わせるバッハの「エディション」について
  • ショパンエチュードはあの練習曲が終わってから
  • 保護者との連携の取り方のポイントは?
  • 先生にとってコンクールは最高の学びの場である
  • コンクールで最高の状態にもっていく秘訣とは?
  • これからのピアノの先生に必要なものとは?
  • 石井先生のこれからのビジョン
  • 石井先生にとっての「プロフェッショナル」とは?

石井なをみ先生プロフィール

神戸女学院中高部を経て、神戸女学院大学音楽学部(ピアノ科)卒業。同研究科修了。
国 際ロータリー財団奨学生としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学大学院演奏家コースに入学。故ハンス・ライグラフ教授、故イングリット・ヘブラー(ピアニスト)他諸氏に師事。故エディット・ピヒト・アクセンフェルト教授、故タチアナ・ニコラエバ教授の夏季講習を受講しDiplomを取得。同校演奏家コース修了、帰国。
1985年より兵庫県立西宮高等学校音楽科非常勤講師として後進の指導を行う。
また、国際ロータリー財団学友会においてソロ演奏やジョイントコンサートおよび弦楽器、オペラ歌手等の伴奏を多数実施。
1994年5月に宝塚ベガホールにてソロリサイタルを開催。
1995年1月の阪神・淡路大震災では、自宅および実家が被災するが、被災者避難場所等での被災者支援コンサートに多数 参加。
1995年11月に中国上海交通大学ホールにて「荒田祐子(大阪音楽大学教授)メゾソプラノリサイタル」の伴奏を行う。また、2007年からポーランドから来日する室内管弦楽団との「子供のためのコンチェルト」を2年毎に神戸市内にて継続して企画・開催。
指導者としては、東京芸大、京都芸大、愛知県芸、沖縄県芸をはじめ各種音楽大学・音楽高校に合格者を多数輩出。各種コンクール審査員。2001年全日本ピアノ指導者協会「トヨタ賞」2011年、2014年「特別指導者賞」、2001年より「ピティナ指導者賞」を連続受賞、2005年より日本クラシック音楽コンクール「優秀指導者賞」を連続受賞。2014年、2015年、2016年ショパン国際ピアノコンクールin ASIA「指導者賞」。各種コンクールにおいて全国1位をはじめ毎年多数の入賞者を輩出。また2014年8月ウイーンにてVip国際アカデミー講師、第6回ロザリオ・マルチアーノ国際コンクール審査。2015年12月つま恋にてドリアードピアノアカデミー・招聘講師。2016年3月第7回ショパン国際コンクール・イン・ハートフォード審査および「優秀指導者賞」を受賞。2017年7月末から8月初旬までポーランドにて国際コンクール審査とセミナー講師の予定。
著書「バロック白楽譜指導ガイド」(東音企画)、共著「バロック白楽譜」(東音企画)、共著「生徒を伸ばすピアノレッスン大研究」、制作協力「新版みんなのオルガン・ピアノの本」(ヤマハミュージックメディア)等がある。2017年春「新版みんなのオルガン・ピアノ の本 ワークブック」をヤマハミュージックメディアから発売の予定。
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会評議員。日本バッハコンクール実行委員長。
神戸女学院大学音楽学部、大阪音楽大学、兵庫県立西宮高等学校音楽科、神戸山手女子高等学校音楽科各非常勤講師。

こちらの音声教材を購入するにはピアノ講師ラボ会員へ入会する必要があります。
こちらの入会ページから会員登録をお願いします。
ラボ会員の方はこの教材が配信された期間中に在籍していた場合には、ログインすることでこちらに再生ボタンとダウンロードボタンが表示されます(要ログイン)。 ログイン後も表示されない場合は、個別に教材購入が必要です。