今回のCD教材は、ピアニストの関本昌平先生をお迎えしての「前編」の対談をお届けいたします。関本先生といえば、ご存じのように第15回ショパン国際ピアノコンクールで第4位を受賞された、世界的なピアニストでいらっしゃいます。現在は演奏活動はもちろん、岐阜市のお教室にて後進の指導に力を入れていらっしゃいます。以前から会員様からの熱いご要望をいただいており、ようやく対談が実現できました。なかなか聴くことのできない関本先生のレッスンのお話。今回、たくさんのお話をいただくことができたため、前・後編の2回シリーズでのお届けとなり、次回2月号が「前編」となります。ピアニストならではの視点での指導法、レッスンに直結するお話の数々を頂きました。今日からのピアノ指導にお役立ていただけるかと思いますので、次回もどうぞお楽しみに!

  • 世界的ピアニストの関本昌平先生のご紹介
  • 関本先生にとっての「音楽」とは?
  • お子さまだったころの仰天エピソードの数々
  • ピアノレッスンで最も大切なことは○○である
  • 恩師の先生から教わった「こだわる」ことの大切さ
  • 関本先生の子ども時代の背景にお父様の存在あり
  • 最初期のお子さまにこれだけは教える「拍感」
  • 本番で生徒に実践させたい「舞台のマナー」
  • テクニック習得は「ピアノに向かっていない」ときが重要
  • ハノンのスケール・アルペジオで磨くタッチと音色
  • 先生に「だめ」と言われてあきらめるようではいけない
  • 子どもの頃から身につけさせたい「脱力」の指導の秘訣
  • 肩から先も「鍵盤の一部」として感じて弾く効果
  • 幼児のうちから身につけたい「ソルフェージュ」について

関本昌平先生プロフィール

1985年生まれ。大阪府出身。国際コンクール初参加の18歳で、第5回浜松国際ピアノコンクール第4位。2005年、20歳で第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位、第5回モロッコ国際音楽コンクール優勝。桐朋女子高校音楽科(共学)卒業後、2005年エコール・ノルマル音楽院卒業(ローム・ ミュージック・ファンデーション奨学生)。2006年~2008年桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに在席。稲垣千賀子、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、二宮裕子の各氏に師事。国内では、幼少よりピティナ・ピアノコンペティションに参加、B級金賞、G級金賞、コンチェルト部門最優秀賞、2003年特級グランプリ。ショパン国際コンクールin ASIAでは中学生部門及び第2回派遣コンクールいずれも金賞。ヴェルビエ音楽祭アカデミーコンサート(スイス)、 アニマート音楽祭(パリ・コルトーホール)、NYカーネ ギーホールでの2000年ワイルリサイタルホール、2005年ザンケルホール、2006年アイザック・スターンホールでの”THE PASSION OF MUSIC”コンサートに参加他、イタリア、ドイツでソロリサイタル、ロンドン・カドガンホールにてイギリス室内管と共演。国内では、ワルシャワ国立フィルやモンテカルロフィルとの国内ツアー、ザルツブルク室内管、兵庫芸文センター管、関西フィル、日本フィル、読響、NHK響、大阪フィル、日本センチュリー響等と共演、第8回松方ホール音楽賞大賞、第1回福田靖子賞、第15回青山音楽賞新人賞、第32回日本ショパン協会賞を受賞。2009年よりNYに移住、研鑽を積む。特にクラリネットのチャールズ・ナイディック氏から大きな影響を受けた。2012年、本格的なソロアルバムとなる「グレイパール~ブラームス後期作品集」(Sony Music Direct)をリリース、朝日新聞他で取り上げられた。2013年、NYのベテラン、オライオン弦楽四重奏団とNY・東京他で共演し、好評を得た。また、テレビ朝日系「題名のない音楽会」や、第32回横浜市招待国際ピアノ演奏会に出演。現在、NYより日本へ拠点を移し、岐阜県在住。後進の指導にも熱心で、全国各地のセミナーやマスタークラスに招かれている。名古屋市立菊里高校、愛知県立明和高等学校非常勤講師、名古屋音楽大学特任准教授(2023年4月より桐朋学園大学音楽学部ピアノ科准教授)。

●関本昌平先生の公式サイト

こちらの音声教材を購入するにはピアノ講師ラボ会員へ入会する必要があります。
こちらの入会ページから会員登録をお願いします。
ラボ会員の方はこの教材が配信された期間中に在籍していた場合には、ログインすることでこちらに再生ボタンとダウンロードボタンが表示されます(要ログイン)。 ログイン後も表示されない場合は、個別に教材購入が必要です。