┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.133       
┏                                                                
                                   
      『 先生と生徒のれんだんコンサート ディズニー名曲集 1 』   
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)美しいアレンジが特徴の連弾ディズニー名曲集
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 先生と生徒のれんだんコンサート ディズニー名曲集 1 』ヤマハ・編
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636654056/lilamusica-22/ref=nosim
(↑Amazonに飛びます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、ヤマハミュージックメディアから出版されている、
『 先生と生徒のれんだんコンサート ディズニー名曲集1 』
です。
ディズニーは子供から大人まで、そして時代を超えて
幅広い人気を誇るアニメをたくさん提供しています。
その人気を支えているのが、歌や音楽。
覚えやすく素敵なメロディーは、人々の心をとらえて離しません。
そのディズニーの名曲を連弾にアレンジしたのが、
今回ご紹介する曲集です。
「生徒と先生のれんだんコンサート」シリーズには、
「ディズニー名曲集 1」
「ディズニー名曲集 2」
の2冊があります。
※参考「先生と生徒のれんだんコンサート ディズニー名曲集 2」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636654064/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連弾のようなアンサンブルは、ピアノの楽しさを
実感するには持ってこいの教材です。
これは小さい子も大人も同じことだと思います。
「はじめに」にもありますが、ピアノ教育においては、
こうしたアンサンブルをなるべく早い時期に体験させる
ことが、以後の音楽的成長に有効です。
この曲集のレベルは、プリモが「バイエル前半程度」、
セコンドはそれよりも若干難易度が上がります。
講師がセコンドを担当する場合は、ちょっと物足りない、
と感じることもあるでしょう。
コードが記されていないのが残念ですが、講師は
適宜コードをつけて、より華やかさを演出するのが良いでしょう。
巻頭には「演奏のワンポイントアドバイス」が掲載されています。
曲の雰囲気を出すため、そして曲の完成度を上げるために
非常に細かく解説しているので、とても参考になります。
この辺りに、曲作りや曲集をひとつの作品とする、
編集部のこだわりや思いを感じますね。
この曲集に対応したミュージックデータも販売されています。
私はこのシステムを使用したことがないのですが、
巻末の解説によると、
●データに合わせて一人でも連弾ができる
●テンポが自由に変えられる
●難しい部分だけを練習できる「リピート機能」がある
ということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)美しいアレンジが特徴の連弾ディズニー名曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ディズニーと言えば、夢見るようなおとぎの国の世界。
そこに付随する音楽も、その世界を醸し出す重要な要素です。
この曲集は、とにかく美しいアレンジが特徴です。
子供たちが弾けるように、レベルをある程度落としても、
こうした「おしゃれ感」を損なわないアレンジは、
素晴らしいと思います。
編曲を担当されている、大政直人さんと九木山直さんの
素晴らしい編曲がこの曲集の価値を高めていますね。
曲によっては、ピアノの導入期の生徒さんでも、
プリモは弾けるようなアレンジになっています。
そのため、レッスンの現場や発表会でも使用できます。
発表会のアイデアとしては「ディズニー名曲集」と銘打って、
みんなでディズニーの名曲を連弾するのも良いですね。
音符のたまも大きく、見やすい配慮がなされているので、
小さい子でも弾きやすいようです。
この連弾曲集で、子供たちと一緒にディズニーの世界に
浸ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
ヤマハミュージックメディア 1575円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 先生と生徒のれんだんコンサート ディズニー名曲集 1 』ヤマハ・編
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636654056/lilamusica-22/ref=nosim
(↑Amazonに飛びます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
1 ラ・ラ・ルー
2 愛のうたごえ
3 ベラ・ノッテ
4 ホール・ニュー・ワールド
5 狼なんかこわくない
6 ミッキーマウス・マーチ
7 いつか夢で
8 「シンデレラ」メドレー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月に入りましたね。
こうなると年末まであっという間です。
ここへ来て、執筆や講演、演奏会などたくさんの
スケジュールが入ってきています。
やはり年末は立てこみますね。
よく「忙しい、忙しい」という人がいますが、私は意識して
「忙しい」という言葉は使わないようにしています。
「忙」という字は、「心」を「亡くす」と書きます。
その仕事を楽しむ心や余裕までなくしては、
決して良い仕事はできない。
クオリティの高い仕事を残すためには、忙しいという
意識ではなかなか難しいと思うんですね。
また、タイムマネジメントやタスク管理がしっかり出来ていれば、
忙しいという状況はそんなに生まれません。
どの仕事も結果を出すために、取り組む姿勢や、
マインドも大切にしたい、と思う今日この頃です。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今ならアマゾンで配送料無料
「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則 (藤 拓弘・著)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「答えにくい・・・でも考えちゃう」魔法の問いかけ配信中■
【ピアノ講師のつながるプロジェクト!】
http://archive.mag2.com/M0093983/index.html
★記事をまとめたブログもあります
【1万人のピアノの先生がつながるブログ】
http://ameblo.jp/lilamusica/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* リーラムジカ ピアノ教室コンサルティング
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* ツイッター:< http://twitter.com/takuhiroto >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、ブログなどへの無断転載
  は厳禁です。出所を必ず明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━