┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.132       
┏                                                                
                                   
              『 星のどうぶつたち 』              
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)美しい曲が満載の星めぐりの曲集
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 星のどうぶつたち 』 田中カレン・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/476090526X/lilamusica-22/ref=nosim
(↑Amazonに飛びます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、田中カレンさん作曲の
『 星のどうぶつたち 』
です。
この教本メールマガジンでは、これまでにも「動物」に
まつわる曲集をいくつかご紹介しています。
※参考『ビーニー動物園』 キャサリン・ロリン・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4111778607/lilamusica-22/ref=nosim
※参考『こどもたちへ どうぶつ編1 1990』日本作曲家協議会・編
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4760904115/lilamusica-22/ref=nosim
今回ご紹介する曲集も、動物をテーマにしたものですが、
特に注目したいのは、その動物が「星座」に登場するもの、
であることですね。
「星のうた」という4曲をはさんで、16の星座を取り上げ、
全体として、4曲ずつのまとまりで構成されています。
巻頭には「この曲集に使われる音楽記号」という解説があり、
演奏にあたっての楽典的な部分となっています。
また各曲の冒頭には、作曲者自身による言葉があり、
各星座と絡めて、曲の性格や演奏上の注意点などが
分かりやすく解説されています。
この解説や「はじめに」も含めて、全て英語の翻訳が
書かれているところは、海外で活躍されている作曲者
ならではの配慮かと思います。
また、この曲集を仲道郁代さんが録音したCDも発売されていますね。
※「田中カレン/こどものためのピアノ曲集」仲道郁代(演奏)
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B00005EGA6/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
星座をテーマにした曲集だけに、星をイメージさせる
モチーフや音型が随所に散りばめられています。
また、星のきらきらしたニュアンスを伝えるために、
美しい高音域の音を多用しています。
この曲集の難易度は「はじめに」にもあるように、
「バイエルからチェルニー30番程度」
としてあります。
曲集の最後あたりは、かなり難しい曲が並びます。
非常に美しい曲ばかりですが、特筆すべきはテクニックも
学ぶことができるという点だと思います。
アルペジオやトリル、半音階進行、ターン、同音連打等、
さまざまなテクニックを必要とする曲が並びます。
曲を弾きこなすためには、必然的にそのテクニックを
習熟する必要があるため勉強になる、ということですね。
また、この曲集を弾きこなすためには、
何より「鋭敏な耳」が必要となります。
ペダルの使用や、美しい和声にマッチした音づくりのためにも、
子供たちは良い耳でもって、各曲と対峙する必要がありますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)美しい曲が満載の星めぐりの曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とにかく美しい曲ばかりが掲載されている一冊です。
フランス近代音楽を思わせるような、美しく、おしゃれで、
それでいて意外性もある曲が満載です。
曲集を通して大切な役割を果たす、4つの「星のうた」は
シンプルですが印象的で、個人的にはとても好きです。
私は全曲を弾いてみましたが、特に、
「やぎ」
「こぎつね」
「きりん」
「おおぐまこぐま」
「りゅう」
「はちょう」
「ライオン」
あたりが印象的で、好きな曲だと感じました。
非常に美しい曲が多いので、この曲集の中から、
発表会の曲を選ぶというのも良いでしょう。
実際、ここから選曲されている先生も
多いのではと思います。
また、「こどものためのピアノ曲集」とは言え、大人が
弾いても聴いても良い曲もたくさんありますので、
大人の生徒さんに与えるのも良いと思います。
さらに、講師演奏に使うという手もあるでしょうね。
ピアニストであれば、子供向けのピアノコンサート等で、
お話や物語を間に挟んで、全曲を通して弾くという、
「星のどうぶつたちコンサート」も面白そうです。
巻末には「第37刷発行」とあることからも、長くそして、
多くの人に愛されている曲集の一冊と言えるでしょう。
子供たちと一緒に、実際に音の響きを堪能してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
カワイ出版 1680円(税込み)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 星のどうぶつたち 』 田中カレン・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/476090526X/lilamusica-22/ref=nosim
(↑Amazonに飛びます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし今朝は寒かったですね!
故郷の山では雪が降ったようです。
私は4時半起きが習慣化しておりますが、
この時間帯は、特に寒いです。
気付けばもうすぐ10月も終わり。
近くのケンタッキーでは、すでにカーネルおじさんが
サンタクロースのおじさんになっていました。
書店では、年賀状のデザイン本がならんでいます。
今年も残すところあと2ヵ月。
年末まであっという間ですね。
あと2ヵ月で何を残せるか。
そして、どれだけ自分を進化させられるか。
毎日、0.1%でも成長できるように、
日々精進するのみですね。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今ならアマゾンで配送料無料
「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則 (藤 拓弘・著)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今ならご登録で、生徒募集チラシ作成のpdf資料を無料で進呈
メルマガ「成功するピアノ教室」(毎週土曜日配信)
http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* リーラムジカ ピアノ教室コンサルティング
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* ツイッター:< http://twitter.com/takuhiroto >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、ブログなどへの無断転載
  は厳禁です。出所を必ず明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━