┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.127       
┏                                                                
                                   
         『 ビーニー動物園 ピアノがひけたワン! 』        
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)動物をテーマにした楽しい曲集
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ビーニー動物園 』 キャサリン・ロリン・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4111778607/lilamusica-22/ref=nosim
(Amazonで表紙が見られます↑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、キャサリン・ロリンの、
『 ビーニー動物園 ピアノがひけたワン! 』
です。
巻頭にもありますが、この曲集の作曲動機は、作曲者の娘さんが、
動物のぬいぐるみを集め始めたことにあるようです。
そこからの着想で、動物をテーマにした一連の作品を
作曲することになったようですね。
犬や猫、ライオンやキリンなどの動物は、
子どもたちにとって身近で、親しみを持ちます。
こうした動物を題材にした教材、あるいは曲集は、
やはり子どもたちにとっても取り組みやすいもののようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この曲集の大きな特徴は、
「動物をテーマにした楽しい曲集」
という点にあると思います。
タイトルにある「ビーニー」ですが、これは「ビーンバッグ」という、
日本のお手玉のような、豆が入ったぬいぐるみのことようです。
このぬいぐるみは、アメリカの子供達にとても人気があったそうです。
今回ご紹介する曲集には、そのぬいぐるみ動物たちを題材とした、
かわいらしい曲の数々が納められています。
ひとつ一つの曲に、かわいらしいイラストと、
曲想を表す詩(歌)が書かれています。
これによって、子どもたちはイメージを膨らませ、
曲の感じをつかんだり、演奏する際に役立ちます。
また、巻末には「作品一覧表」があり、曲名や調性、拍子、
その曲で学べるテクニックや大切なポイントなどが、
コンパクトにまとめられています。
音符の「たま」も少し大き目で見やすく、
小さい子でも読みやすいような配慮かと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)動物をテーマにした楽しい曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教材の秀逸なところは、
「親しみやすい動物を題材に、楽しく勉強できる」
という点にあると思います。
曲自体は、小さい子でも弾けるように配慮されています。
右手、左手での弾き分けのパターン(右手と左手で、一つのメロディを
つなげて弾いたり、モチーフを交互に弾く)が多いため、初級レベルの
生徒さんでも弾けるでしょう。
また素晴らしいのは、簡単な曲ながら、動物の様子や特徴、
雰囲気を見事に表現しているところ。
音符が少なく、平易な曲にしようとすればするほど、
ある程度のクオリティの作品とするのは難しいですよね。
また、ロックのビートや、ワルツ、マーチ、タンゴなどの
音楽の要素も取り入れていて、リズムの楽しさも味わえます。
主に、初級の生徒さんに使える曲集と言えるでしょう。
この曲集は、発表会などの選曲の際にも役立ちます。
私も、初めて発表会に参加する生徒さんにと、
この曲集から数曲与えたことがあります。
発表会はもちろん、おさらい会などでも使える曲が
見つかるかもしれませんので、ご興味のおありの方は、
ちょっとご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
全音楽譜出版社  1365円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ビーニー動物園 』 キャサリン・ロリン・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4111778607/lilamusica-22/ref=nosim
(Amazonで表紙が見られます↑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回ご紹介いたしました曲集は、実は、いつもこのメルマガを
お読みいただいている先生からご紹介いただいたものです。
この先生には、教材やレッスン、またピアノ講師としての大切な
マインドについてなど、いつも貴重な情報をいただいており、
とても感謝しております。
(S先生ありがとうございます!)
情報発信していると嬉しいのは、こうしてまた新たな情報を
いただくことができる、という点ですね。
さて、このメルマガの趣旨が、私の「つながるプロジェクト」の
一環であることをご存じの方はあまり多くないと思います。
素晴らしい教本や、優れた教材を媒体として、
全国の先生方がつながっていく。
そして、日本中で素晴らしいピアノ曲が溢れ、
ピアノを楽しむ生徒さんが増えていく。
そうした力が、優れた教材や教本にあると思っています。
広く考えてみると、日本の音楽教育の振興や、子どもたちの
音楽を愛する心を育てる元になるものが、こうした教材ですよね。
著者が心血を注いで生み出した教材に、心からの敬意を持って対峙し、
そしてそこにある「大切なもの」を見出す教材研究に勤しむ。
こうしたマインドは、ピアノ教育に携わる者として、
常に持っていたいものだ、といつも自戒しております。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどんな教材が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お気に入りの教材をご紹介ください
皆さんのお気に入りの曲集や、発表会などで使える曲集など、
ぜひぜひお知らせください。
このメルマガを通して、読者の皆さんとシェアさせて
いただきたいと思っています。
※宛先はコチラ↓
info@pianoconsul.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第二刷も好評発売中です
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則 藤 拓弘・著」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ピアノ教室運営のエッセンス満載のメールマガジン
「成功するピアノ教室」(毎週土曜日配信)
http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* リーラムジカ ピアノ教室コンサルティング
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* ツイッター:< http://twitter.com/takuhiroto >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、ブログなどへの無断転載
  は厳禁です。出所を必ず明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━