┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.126       
┏                                                                
                                   
       『 ミッフィーのピアノ絵本 1 ぴあのさん、あそぼ! 』     
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)ピアノレッスンの低年齢化に対応したキャラクター教材
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ミッフィーのピアノ絵本1 ぴあのさん、あそぼ! 』
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636255569/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、
『 ミッフィーのピアノ絵本1 ぴあのさん、あそぼ! 』
です。
この曲集について「はじめに」から、
引用してご紹介させていただきます。
 「これからピアノを始める小さなお子さまが、楽しく興味
 いっぱいにレッスンが続けられることを願って制作されま
 した。生まれて初めてピアノに出会い、興味津々で遊び弾
 きをする子どもの瞳の輝きを、次第にステップアップして
 いく学習の中で保ち続け、さらに憧れの翼を広げていくこ
 とは、決して容易なことではありません(中略)子どもた
 ちが音楽表現の喜びを味わう原体験を持ち、さらに音楽を
 通して豊かな人間性を育んでいけることを願ってやみません」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教材の大きな特徴は、
「2~3歳の幼児でも楽しんでピアノや音楽に触れられる」
という点にあると思います。
何と言っても、この教本の売りは「ミッフィー」という
キャラクターを採用している点ですね。
何ともいえず、可愛いうさぎのキャラクターは、
小さい子にも本当に親しみがわくようです。
「教材の位置づけ」にもあるように、この一連の教材は、
2~3歳の導入期で使用し、「オルガン・ピアノの本」等の
教材を併用していくことをイメージして作られています。
「ミッフィーのピアノの絵本」は、シリーズ化しており、
メイン教材は1~3、別冊に「ちゃれんじぶっく」が出版されています。
※「ミッフィーのぴあの絵本 2 ぴあのさんとなかよし 」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636255577/lilamusica-22/ref=nosim
※「ミッフィーのぴあの絵本 3 ぴあのってたのしいね  」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636255585/lilamusica-22/ref=nosim
※「ミッフィーのぴあの絵本別冊 ちゃれんじぶっく クラフト&CD付」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636290526/lilamusica-22/ref=nosim
また、指導者ツールとして、「わくわく伴奏集」や
「わくわくレッスンガイド」が出版されています。
ご覧いただくとお分かりになりますが、伴奏譜がないため、
この教材だけでは、指導に幅が広げにくいところがあります。
子どもたちの興味をわかせ、音の世界を広げるためにも、
指導者は適宜伴奏を入れて指導すべきです。
コード弾きや即興アレンジが苦手な先生は、以下の伴奏集を
一冊用意すれば、1巻から3巻まで利用することができます。
※「ミッフィーのぴあの絵本1~3 わくわく伴奏集(525円)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636253493/lilamusica-22/ref=nosim
※「別冊ちゃれんじぶっく指導書 わくわくレッスンガイド」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636291891/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)ピアノレッスンの低年齢化に対応したキャラクター教材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教材の秀逸なところは、
「親しみやすいキャラクターで幼児でもピアノの世界を楽しめる」
という点にあると思います。
ピアノ教育の最初期にあたる幼児に使える教材です。
最近では、ピアノを習い始める子の低年齢化が
さらに進んできているように思います。
その流れかは分かりませんが、2~3歳の小さな子でもピアノに触れ、
楽しめる教材を、というコンセプトで作られたのではと思います。
巻頭の「はじめに」にもありますが、
幼児でもイメージがしやすいように、
「クラクション」
「やまびこ」
「トランポリン」
など「生活に身近な音」を取り入れて、それをピアノで
弾くことによって、子どもたちも楽しく学ぶことができます。
さらに、ミッフィーのイラストが曲のイメージと
マッチしているので「直感的」に曲がイメージできます。
生徒が弾く音は、1音から多くて5音。
集中できる時間が短い幼児にとっても、短く易しい曲と、
可愛いイラストで、練習が楽しくできます。
巻末には、指導にあたっての「各曲のポイント」が掲載されています。
この教材は、体験レッスンでも活躍します。
全くのピアノが初めてのお子さんでも、弾けてしまう構成と、
彼らを惹きつけるキャラクターで満足度は高いですね。
この教材をうまく使って、楽しい体験レッスンができれば、
入室率を上げることにも貢献するのではないでしょうか。
幼児の最初期のレッスン教材をお探しの先生は、
ぜひご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【もくじ】
くらくしょん
くらくしょん~その2~
とらんぽりん
こうしん
ドレミ
かなしいドレミ
ジグザグみち
やまびこ
おはなをそだてる
そーっと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
ヤマハミュージックメディア  735円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ミッフィーのピアノ絵本1 ぴあのさん、あそぼ! 』
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636255569/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、自転車を走らせていました。
すると、いきなり前輪がガタガタいい始めました。
止めてタイヤをチェックすると、どんどん空気が抜けています。
「これはパンクか!?」
まだ残暑が厳しい午前中で、しかも済ます用事はこれから。
テンションが下がりながらも、周りを見渡すと、
大きなホームセンター的なお店を発見!
お店の前には、何と販売用の自転車が
陳列されているではありませんか。
自転車を売っているということは、
自転車担当の店員さんもいると言うこと。
早速お店に入って、自転車コーナーを探してみると、
やってますやってます。
青いエプロンをした店員さんが、自転車の整備や修理やら、
自転車と工具に囲まれて、一生懸命お仕事をされています。
「すみません・・・パンクしたみたいで修理お願いできますか?」
「今ですね、ちょ~っと修理が多くて、出来上がりが18時になります」
現在、11時半・・・。
6時間半もホームセンターを物色する勇気も気力もありません(笑)
「どうしても今自転車が必要なんで、ちょっと見てもらえませんか?」
と頼むも、笑顔で忙しさをアピール。
それでもタイヤの状況を詳しく話してみると、
「もしかして、虫ゴムの破損かもしれませんね」
虫ゴムというのは知らなかったのですが、空気を入れるところの中にある、
細いゴムで、それによって空気が抜けないようになっているらしい。
「ご自分で直せるかもしれませんので、やってみてください」
笑顔で虫ゴムの営業をされてしまい(笑)、
原因も定まらぬまま、思わず98円の虫ゴムを購入。
お店を出て空気を入れるプランジャーと言われる部分を
チェックしてみると・・・確かにゴムが切れていました!
虫ゴムのパッケージ裏にある説明書をフムフム読みながら
やってみると、見事に直りました!
「すごいよ店員さん!何で見ないで原因が分かったの!
 あなたはプロ中のプロだよ!」
思わず心の中で快哉を叫びました(笑)
お店にもどってお礼をしました。
わざわざお礼をしにきた私に、逆に恐縮されました。
やはり何でも専門家はすごいですね。
数ある解決策の中から、これだと思うものを一瞬で判断する。
そして、見事に解決に結びつける。
どの職業でもそうですが、これができる人は、
やっぱり人から求められ、必要とされますよね。
素晴らしいレッスンをされるピアノの先生も同じだな、
と思いました。
問題点を一瞬で見抜き、最適な解決策を提示し、
その結果生徒が良くなり、相手も喜ばせることができる。
虫ゴムの一件で、目指す講師像が見つかりました(笑)
その日の用事も、無事済ますことができ、
しかも学ぶところも多かった、そんな出来事でした。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★秋の生徒募集のヒントに。
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則 藤 拓弘・著」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国のピアノ講師がコメントでつながるメルマガ(毎週月曜日配信)
「ピアノ講師のつながるプロジェクト!」
http://archive.mag2.com/M0093983/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★受注が多くなったために、受付ストップ!
ピアノの先生に大人気のウェブデザイナーの「OCTO(オクト)」
ですが、お申込みが殺到したために、注文が一時ストップ。
次回の受付は秋になるようです。ご容赦ください。
★ご興味のある方はこちらから↓
http://octo88.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ピアノ教室コンサルタント
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* ツイッター:< http://twitter.com/takuhiroto >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、無断転載は厳禁です。
  出所を明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━