┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.121       
┏                                                                
                                   
                『 4才のリズムとソルフェージュ 』            
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)幼い子でも読譜練習ができる秀逸なソルフェージュ教本
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 4才のリズムとソルフェージュ 』  呉暁・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276503108/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、呉暁先生の『 4才のリズムとソルフェージュ 』です。
この曲集について「はじめに」から
引用してご紹介させていただきます。
「リズム感や音感がより良く伸ばされ、確かな読譜力をつける
 ことが、音楽を理解し、好きになり、上達するためにどれ程有
 効であるか、計り知れないものがあります(中略)これらの課
 題はすべて実際のレッスンの中で生まれ、この年齢の理解力を
 観察しながら検討されていますから、とくに発達の早い方ばか
 りでなく、普通の子供さん達が順を追って無理なく学ぶことが
 でき、それによってらくにソルフェージュの力をつけることが
 できるものと確信しています(以下省略)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この曲集の大きな特徴は、
「幼児でも見やすく、集中できるソルフェージュ教材」
だということです。
著者の呉暁先生は、20年のソルフェージュと
幼児のピアノ指導で、膨大なデータベースを蓄積。
そこからさらに5年間かけて、実地のレッスンで使用し、
効果を実証した上で、この教本を出版されています。
ここまで幼児のソルフェージュに特化した教材は、
他に類を見ないのでは、と思わせるほどです。
この教材では、幼児が音符よりまず「リズム」に興味を
持つことに着眼して「リズム」の練習から入り、後半では
「ふよみとソルフェージュ」の項目に入ります。
また、巻末にある「音感の伸ばし方」には、
(A)音高を音名で認識する練習
(B)音をとる練習
(C)歌をドレミで歌う練習
(D)鍵盤上の練習
という4つの方法が取り上げられており、長年ソルフェージュ教育に
携わってきた呉先生の、貴重な指導法が惜しみなく語られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)幼い子でも読譜練習ができる秀逸なソルフェージュ教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教材の秀逸なところは、
「幼い子でも簡単にリズムや読譜の練習ができる」
と言う点だと思います。
そのための工夫として、音符を極限にまで大きく載せ、
イラストはほとんどなく、シンプルな構成に徹しています。
幼児は視覚的に余計なものがあると、なかなか集中できないもの。
これは、そのことも配慮しているのでしょう。
「ふよみとソルフェージュ」の部分を見ていただくと、
五線譜ではなく、1本線に音符が書かれています。
この楽譜の「簡略化」によって、ピアノを始めたばかりの
幼児でも、きちんと「ド~ファ」までの読譜が可能になります。
この楽譜を極限にまでシンプルにしている工夫は、
いつみても秀逸だなと思いますね。
私的には、タイトルも秀逸だと思います。
マーケティングの世界では「ターゲットは極限まで絞る」
という思考が定説になっています。
対象を絞ることで、よりピンポイントに響くプロダクトを
生み出す、という考え方ですね。
この教本では「4才」と限定していますが、これにより実は、
逆にその周辺の3~5歳の年齢層も使用可能だ、という印象を
与えることに成功していると思います。
この教本に続く「5歳のリズムとソルフェージュ」も
同じような発想ですね。
※5才のリズムとソルフェージュ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276503124/lilamusica-22/ref=nosim
巻頭の「使い方」にもありますが、
「3歳児に楽譜を与えて教えるのは無理がある」
という見解から、この年齢では歌やリズム遊びなどで、
とにかく「音楽を好きになること」を目標とすべき、としています。
そのための教材として、この本は本当に役立つ教材のひとつです。
幼児のソルフェージュ教材としては、定番中の定番。
小さい子の読譜がうまくいかない、導入のソルフェージュ教本を
探している方は、ぜひご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
はじめに
内容とねらい
使い方
リズム
ふよみとソルフェージュ
音感の伸ばし方(巻末補充)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
音楽之友社  1155円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 4才のリズムとソルフェージュ 』  呉暁・著
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276503108/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すでにお読みの方も多いと思いますが、私はこのメルマガの他に、
ピアノ教室運営や生徒募集に関するメルマガを執筆しています。
※メルマガ「成功するピアノ教室(オリジナル版)」
http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html
今、このメルマガに載せている「私の勝手な自己紹介」が、
嬉しいことにご好評いただいております。
自己紹介を兼ねて、普段あまり語らない私生活に関しても、
少しずつ書いております。
また、今ご登録された方には、
「ピアノ講師のための チラシ作成特別無料レポート」
を進呈しておりますので、ご興味のおありの方は、
ぜひぜひご覧になってみてください。
※同じタイトルで「まぐまぐ!」版のメルマガもありますが、
 こちらでは進呈しておりません。ご了承ください。
また、サイトには読者さんの嬉しいお声も載せておりますので、
お時間のおありの時に覗いてみて下さい。
※メルマガ「成功するピアノ教室(オリジナル版)」
http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社刊)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国のピアノ講師がコメントでつながるメルマガ(毎週月曜日配信)
「ピアノ講師のつながるプロジェクト!」
http://archive.mag2.com/M0093983/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★受注が多くなったために、受付ストップ!
ピアノの先生に大人気のウェブデザイナーの「OCTO(オクト)」
ですが、お申込みが殺到したために、注文が一時ストップ。
次回の受付は秋になるようです。ご容赦ください。
★ご興味のある方はこちらから↓
http://octo88.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ピアノ教室コンサルタント
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* ツイッター:< http://twitter.com/takuhiroto >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、無断転載は厳禁です。
  出所を明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━