┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.114       
┏                                                                
                                   
                     『 ピアノコスモス 1 』                     
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)いろんなシーンで使える充実した曲集
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ピアノコスモス 1 』 松井直子・成田稔子・著 
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4111702619/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材の『ピアノコスモス 1』です。
この教本について「編者から」から引用して
ご紹介させていただきます。
「メカニズムとともにピアノの美しさとみずからの内なる音楽性
を発見し、それをつちかい、育て、よろこびとするところから、
再び新しい発見とよろこびの階段を登りはじめる、このことが、
ピアノテクニックの習得ということであると考えます(中略)
ほんとうの意味でのピアノテクニックを身につけられるような曲
をあつめたい、ピアノの美しさと音楽性を発見しそれを豊かに育
てていくことができるような曲集を編みたいと思いました。それ
が《ピアノコスモス》です(以下省略)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この曲集の大きな特徴は、
「聴き映えのある曲でテクニックと豊かな音楽性が学べる」
と言う点にあると思います。
また、巻頭にもあるように、旧ソ連の基礎音楽教育の現場で
使用されていた教材が含まれていることも、特筆に値します。
編者の言葉にもありますが、ソヴィエトの音楽教育は、
単なるメカニック偏重ではなく「音楽性」に関しても、
きめ細やかな配慮をもって、指導が行われていたとのこと。
そうした歴史ある音楽教育の教材が、この曲集で用いられていることは
この教材の価値の高さを端的に表しているのではないか、と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)いろんなシーンで使える充実した曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この曲集のレベルは、
「バイエル下巻程度」~「ブルグミュラー終了程度」
としてあります。
ですがこれは「絶対的な基準」ではない、としてあることから、
あくまで目安と考えても良いでしょう。
各曲は、楽しい曲が多いため、テクニックの習得はもちろん、
発表会においても使える一冊だと思います。
特に生徒たちに人気のある曲を、参考までに挙げてみます。
●わらの中の七面鳥
●たびびと
●勇敢な騎士
●リゴードン
●ジプシーの踊り
最初のほうに掲載されている曲は簡単なものですが、
その後の曲は、それなりのレベルが必要となります。
ある程度ピアノに対して真剣で、しかもモチベーションの
高い生徒さんに与えれば、効果の高い教材だと思います。
非常にバランスのとれた曲集で、長年に渡り重版を
繰り返してきている理由が良く分かります。
生徒に与える「曲集」をお探しの先生は、
ぜひ一度ご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【もくじ】
■バイエル下巻程度
みつばちのマーチ
アダージョ
小さいお庭
かわいいうさぎ
アリア
わたしの仔馬
ゆるやかなワルツ
ブルガリアのうた
農夫
おまつり
おばあさんのポルカ
わらの中の七面鳥
メヌエット
コラール
たびびと
■バイエル終了からブルグミュラー中間程度
ジプシーの群れ
ポルカ
こもりうた
兵隊の行進
勇敢な騎士
ポロネーズ
ジプシーの踊り
リゴードン
■ブルグミュラー終了程度
ワルツ
ゴーカート
ティーカップ
アクロバット
ソナチネ
ロシアのうたによるヴァリエーション
蝶々
■連弾曲
マーチ
騎兵隊は草原を行く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
全音楽譜出版社  1680円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ピアノコスモス 1 』 松井直子・成田稔子・著 
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4111702619/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、とある定食屋さんで食事をしました。
そのお店は、レジがフロアより3段ほど
下がったところにあるんですね。
つまり、お会計の時には階段を下りなければいけません。
私が食事をしていると、何とその階段で、
お会計をしようとレジに向かっていたおばあちゃんが転落!
すかさず食事を中断し、おばあさんの元に駆け寄ると、
痛さのあまりにうずくまって、うめいています。
傍らには、さっきまで使っていた杖が投げ出され、
握りしめていたかと思われる小銭が散乱。
「おかね・・・おかねが・・・」
おばあちゃん!お金の心配より自分の心配でしょ!
と思いながら(笑)、とりあえず小銭を救助。
倒れていたおばあちゃんを颯爽と抱き起こし・・・
と思ったのですが、おばあちゃん異様に重い!(笑)
微妙にダサい格好での救助となりました。
幸いなことに、怪我もなくしばらく休んでから
おばあちゃんは小銭で会計を済ませて帰って行きました。
「ありがとう、ありがとう」
おばあちゃんの言葉が、胸に響きました。
実は、この話には後日談があるのですが、
それはまたいつの機会にか・・・。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★おかげさまで重版決定!
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」(音楽之友社刊)
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国のピアノ講師がコメントでつながるメルマガ(毎週月曜日配信)
「ピアノ講師のつながるプロジェクト!」
http://archive.mag2.com/M0093983/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ピアノ教室コンサルタント
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、無断転載は厳禁です。
  出所を明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━