┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏                              
┏┏    ◆1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン◆Vol.110       
┏                                                                
                                   
                   『 コードの達人 超入門編 』                 
                                 
                                                                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
◆(2)コードの基礎知識から実践まで学べる一冊
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(1)今日の教本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 コードの達人 超入門編 』 春畑セロリ・著 
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636209583/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。
今日の教材は、今非常に人気の作曲家、春畑セロリ先生の
『コードの達人 超入門編』です。
この教本について「はじめに」から引用して
ご紹介させていただきます。
「この本を、理論書だと思って勉強しないでください。あなたの
大好きな『音楽』のヒミツの園をご案内するガイドブックだと思
って、ヤジウマ根性で覗き見、閲覧してください(中略)読むだ
けでなく、ぜひ弾いてみてください。自分で響きを感じて下さい。
音を楽しんでください。そしたら、もっともっと充実した旅にな
ることを、そしてさらに、この本が「書く人」のためだけでなく
「弾く」人のためにこそ役立つ本であることを、お約束します」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教本の大きな特徴は、
「コードの基礎を楽しく、しかも着実に学べる」
と言う点にあると思います。
また特筆すべき点は、春畑先生の軽妙な語り口によって、
難しいと考えがちのコードについて、非常に楽しく、
しかも分かりやすく理解できるという点。
読み物としても面白いため、子供達にコードとはなんぞや?
という説明をする際に、活用しても良いでしょうね。
また「コーヒー・ブレイク」というコードに関する
ミニ知識のコーナーは、なるほど!と思うような
話題やクイズが取り上げられていて、楽しいです。
さらに、この教材の価値を上げているのが、
コミカルな「イラスト」です。
読みものとして楽しいだけでなく、多くのピアノの先生が
抱く「コードは苦手」という壁を見事に取り払っています。
教本研究の際は、こういうイラストもきちんと見ますが、
この教本のイラストは面白いですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)コードの基礎知識から実践まで学べる一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この教本のタイトルには
「ピアノの先生のための楽しいスキルアップ・セミナー」
という副題が付いています。
つまり、教本のターゲットはピアノの先生。
これまで再現音楽をメインに学習してきた先生は、
コードを勉強する機会があまりないかもしれません。
ですが、実際のピアノ教育の現場では、こうしたコードの
知識やコード奏の技術がどうしても必要になります。
とは言っても、コードを知らない人にとっては、
「和声学やコードって何だか難しそう・・・」
と思ってしまいがちです。
この教本の秀逸なところは、分かりやすい解説や
春畑先生の軽妙な語り口、また豊富な譜面によって、
そうした「心理的な壁」を取り払ってくれるところです。
私が特に面白いな、と思った項目を挙げてみます。
●コードネームと和音記号はココが違う
●コード列伝(各コードの解説と響きのニュアンス)
●よいコード進行とは
●和声学の禁則って何だったの?
●おしゃれなコード付けの方法
●ちょっと遊びにきちゃった~借用和音~
●テンション・コードの配置
●コードがクライマックスを作る
●メロディーとベースの関係
最後の「コーヒー・ブレイク」では、フォスターの「スワニー河」
をいろんなアレンジで掲載。好きなアレンジから性格が分かる、
「コード性格診断~好きなコードで性格占い~」
は、かなり面白かったですね。
この教本では、ピアノの先生が知りたいコード奏の基本を、
あますところなく伝えてくれています。
また、生徒さんでも高校生くらいになると、
たいてい弾きたくなるのがポップス。
けれども、真面目に譜面をさらうのは面倒だからコードで、
という流れになることも多いです。
そんな生徒にも、面白く読めて実践もできるので、
おススメですね。
コード奏に関する教材としては秀逸だと思います。
コードの勉強をしたい、させたいと思っている先生は、
ぜひご覧になってみてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【もくじ】
第1章 コードって何だ
1.コードの神秘に迫る
2.コードを分析する
第2章 コードネームは恐くない
1.コードネームと和音記号はココが違う
2.コードネーム解剖図
3.コード列伝
第3章 コードのお仕事
1.コードはひとりでは生きていけない
2.コードでネックレスを作ろう
第4章 コードをコーディネートする
1.ドミナントのアクセサリー~ドミナントを分割する和音~
2.主役をさしおいて大活躍~代理和音~
3.ちょっと遊ぶにきちゃった~借用和音~
4.神出鬼没の憎い奴~ディミニッシュ・セブンス・コード~
5.団子7兄弟~テンション・コード~
6.コードの小ワザ集
第5章 コードは魔術師
1.コードが表情を作る
2.コードがクライマックスを作る
第6章 コード付け実験室
1.ちょっと覚えておきたいこと
2.コード付け大会
オマケ 「コード早わかりスケール」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本データ
ヤマハミュージックメディア  1575円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 コードの達人 超入門編 』 春畑セロリ・著 
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4636209583/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月下旬に音楽之友社から出版させていただいた、私の著書、
「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」
ですが、おかげさまで増刷が決まりました!
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社刊)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
本が売れない今の時代で、こうして版を重ねることが
できることは本当に嬉しいことだと思っております。
先生方の情報によると、楽器店でも目立つように、
ディスプレー陳列をしていただいているところも多いとか。
「ピアノの先生の他に、個人事業主にも通用する」
「高校生にもこの視点を伝えたい」
「就活中の学生にも薦めたい」
というお言葉もいただいております。
これまでの音楽書にはない観点の書籍であるところが、
たくさんの方に受け入れられている要因かと思っております。
もしご興味がおありでしたら、下のURLから、
表紙や概要だけでもご覧になってみてくださいね!
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社刊)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回はどの教本が出るか。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵なレッスンを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★おかげさまで重版決定!
※「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社刊)」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★教室運営のメルマガ「成功するピアノ教室」
今なら「ピアノ講師のためのチラシ作成特別レポート」を
無料で進呈中です。
★詳細はこちら↓
http://www.pianoconsul.com/mail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国のピアノ講師がコメントでつながるメルマガ(毎週月曜日配信)
「ピアノ講師のつながるプロジェクト!」
http://archive.mag2.com/M0093983/index.html
★先生方のコメントも見てみてください。
【1万人のピアノの先生がつながるブログ】
http://ameblo.jp/lilamusica/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「そろそろ私のピアノ教室にもホームページを・・・」
とお考えの先生には、「OCTO(オクト)」がイチオシです。
「ここまでやってくれるの?」というくらい親切丁寧です。
★お問い合わせは以下のURLからどうぞ。
http://octo88.net/
(「藤のメルマガでの紹介」と伝えるとスムーズです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ピアノ教室コンサルタント
* 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ)
* ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ >
* 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト
  < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ >
* E-MAIL:< info@pianoconsul.com >
* 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ >
* このメールマガジンの著作権は著者にあります。教室・ご友人など
  への転送はご自由にして頂いて結構ですが、無断転載は厳禁です。
  出所を明記してください。
------------------------------------------------------------------
■記事中でご紹介している商品・教本に関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いません。ご自身の責任でご判断下さい。
■お手数ですが、購読・配信解除はご自身でお願いいたします↓
『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』
 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000272194.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━